出版実績

出版実績

マネジメントの本
「事業を創る人」の大研究

「事業を創る人」の大研究

  • 著者:田中聡/中原淳
  • 定価:2068円(本体1880円+税10%)
  • 発行日:2018/2/1
  • ISBN:9784295401568
  • ページ数:223ページ
  • サイズ:210×148(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

人を育て、事業を創り、未来を築く 変われ、新規事業のパラダイム!

「千三つ」と呼ばれるほど、新規事業を当てるのは難しいと言われています。

これまで、新規事業は成功を収めた企業や経営者による「戦略論」によって語られてきました。

しかし、戦略が良くてもコケるのが現実。では一体、何が真の問題なのか…?

 

本書では、その答えを探るべく、暗中模索の新規事業を統計データと質的データを用いて解剖し、新規事業をめぐる現場と組織を科学的に分析しました。

その結果見えてきたのは、新規事業部に配属された人々の孤独な茨の道。

 

「新規事業を成功させるのは斬新なアイデアではなく巻き込み力」

「新規事業の敵は『社内』にあり」

「出島モデル、ゼロイチ信奉の罠」

 

など、定説を覆すような、”人”をとりまく現実が明らかとなりました。

本書は、新規事業の担当者、現場マネジャー、経営幹部を成功に導く最先端の「見取り図」です。

著者紹介

田中聡/中原淳

田中聡(たなか・さとし)
1983年、山口県周南市生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程(中原淳研究室)在籍。株式会社パーソル総合研究所主任研究員。立教大学経営学部兼任講師。一般社団法人経営学習研究所理事。東京大学大学院学際情報学府修士(学際情報学)。慶應義塾大学商学部を卒業後、株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)に入社。事業部門を経て、2010年に同グループ初のシンクタンク組織である株式会社インテリジェンスHITO総合研究所(現・株式会社パーソル総合研究所)設立に参画。専門は、人的資源開発論・経営学習論。主な研究テーマは、新規事業担当者の人材マネジメント、次世代経営人材の育成とキャリア、ミドル・シニアの人材マネジメントなど。主な論文に「新規事業創出経験を通じた中堅管理職の学習に関する実証的研究」(『経営行動科学』 Vol.30 No.1)など。

中原淳(なかはら・じゅん)
1975年、北海道旭川市生まれ。東京大学大学総合教育研究センター准教授。大阪大学博士(人間科学)。東京大学教育学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員等を経て、2006年より現職。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発・リーダーシップ開発について研究している。専門は人的資源開発論・経営学習論。著書に『職場学習論』『経営学習論』(以上、東京大学出版会)、『研修開発入門』(ダイヤモンド社)、『フィードバック入門』(PHP研究所)など、共著に『アルバイト・パート採用・育成入門』『企業内人材育成入門』(以上、ダイヤモンド社)など多数。

目次

目次

MORE

はじめに 「事業を創る人と組織に関する実態調査」の概要

 

序章 事業創造の実態を探る

1新規事業創造論の盲点は「人」
2新規事業の成功確率は“挑戦母数”がカギ
3新規事業の敵は、「社内」にあり
4「新規事業は君に任せた」と言った時点でゲームオーバー
5新規事業に関わる全ての人のための「見取り図」

 

第1章 新規事業は「人」で決まる

1 そもそも「事業を創る」とは
「事業を創る」の定義
さまざまな新規事業の形
オープンイノベーションという新たな潮流
2 「事業を創る」の現状
加速化する新規事業への取り組み
新規事業の成功確率は“千三つ”?
3 問題は「人材」にあり、と決めつける前に
「新規事業を担う人材の能力不足」を嘆く経営者
事業を創るのに本当に必要な能力とは
新規事業創出施策を迷走させる
「アイデアが必ず腐るメカニズム」
真の課題は、人や事業をとりまく「構造」にあり
4 創る人をもれなく「廃人」にする魔の見取り図
5 「事業を創る」は“三位一体”である
第1章 まとめ

 

第2章 データで見る、創る人の実像

1 入社前の実像【学生生活編】
リーダーシップを発揮していたか?
社会人との関わりがあったか?
就職活動で何を重視していたか?
2 入社後の実像【初期キャリア編】
どんな業務経験を積んでいたか?
既存事業での豊富なキャリアは「武器」になるか?
3 「成功する」創る人の特徴
「バカな」を「なるほど」に変える
尖った一匹狼より、周りを巻き込む交渉人
あり合わせ料理の達人、エフェクチュエーター
第2章 まとめ

 

第3章 創る人を発掘し、任せる

1 創る人の選び方
実力は確かでも後ろ向きのエースに任せてはいけない
業績志向人材と成長志向人材、どちらに任せるべきか?
経験者にはセカンドチャンスを
2 新規事業の任せ方
なぜ、任せ方が重要か― 「獅子の子落としモデル」の弊害
ゲームのルールが変わる― テトリスからシムシティへ
新規事業ワクチン「RJP」と「RDP」
なぜ、あなたなのか? という意味づけ
出口のイメージをすり合わせる─成功したとき、失敗したとき
3 「任せた」で終わらない
共同登山のスタンスを明確に
第3章 まとめ

 

第4章 創る人を支える

1 創る人を待ち構える“死の谷”
“新規事業村”へ飛び立ったはずが……?
2 創る人が直面する悶絶体験──4つのジレンマとの戦い
「既存事業部門」ジレンマ
「経営層・上司」ジレンマ
「部下」ジレンマ
「自己」ジレンマ
3 創る人は孤独
支える人不在の現状
なぜ、支えることが重要か?― 事業を創り、人を育てる
キーマンは「経営者」「新規事業経験のある上司」”
「社外の新規事業担当者」
4 創る人を支える人
経営者がとるべきスタンスは?
専任上司と掛け持ち上司。成果を出すのはどっち?
社外の創る人と積極的に関わる機会を
第4章 まとめ

 

第5章 創る人と事業を育てる組織

1 既存事業との対立構造にどう向き合うか
「出島モデル」の功罪
最大の武器は社内にあり─ ゼロイチ信奉の罠
既存事業と新規事業、その遮断と接続のバランスとは
2 人と事業を育てる組織風土
組織風土の重要性
①会社の本気をトップ自らが示す
②創る人が損をしない仕組みをつくる
③全員が創る人になる仕掛けを用意する
④新規事業を全社で育てる「育成事業」ととらえる
3 人と事業を育てる人材マネジメント
①着任前のキャリアデザイン
②着任時の人事評価制度
③離任後のキャリアパス
④創る人の転職・独立意向
4 人と事業を育て、会社の未来を創造する
創る人を育てる、ということ
人を育て、事業を創り、会社の未来を築く
第5章 まとめ

 

第6章 Interview 事業を創る先進企業の最前線

〈テーマ〉
企業の中で事業を創る人とは、どういう人なのか?
創る人が活躍するために、組織はどうあるべきか?
サイバーエージェント 曽山 哲人さん 東レ経営研究所 手計 仁志さん
聞き手
田中 聡 中原 淳

 

おわりに

特別付録 新規事業は「人を育てる」― 創る人の成長プロセス