目次
MORE
はじめに
序章 不変的な規範と秩序
自分が本当にやるべきことは見つかるのか?
欧米で注目を集める東洋哲学的アプローチ
本書の構成
第1部 『弟子規』を知る
1章 『論語』から生まれた『弟子規』
幼稚園の教材がビジネス界を救う
column
中国の家族文化に触れて
2章 『弟子規』全文
第2部 道徳の真意
3章 学習の本質
学習は習慣化し習得すること
なぜ学ぶのか―Why ?
「煩悩」をそぎ落として「本性」に戻る
「煩悩」をそぎ落とすために「本分」を探求する
何を学ぶのか―What?
どのように学ぶのか―How?
『弟子規』を学習する
column
社会と調和するリーダーの一念
4章 道徳と『弟子規』
道徳とは
道=宇宙万物の法則
徳=道を見出し、従うこと
『弟子規』を実践し、徳を備えたリーダーになる
『弟子規』孝弟
『弟子規』謹信
『弟子規』愛衆
『弟子規』親仁
『弟子規』学文
上善如水
column
智慧と知恵の違い
5章 「本分」を知る
一生をかけて見つける「本分」
身の回りが整うと心も静まる
あなたの念と、あなたの属する社会はつながっている
自分の本分を知り、自分の人生を過ごす
他者という資源を最大活用する
複雑化する社会だからこそパーソナルブランディング
あなたと接することのメリットは?
人間関係構築力
他者との関係の中で自分の位置を知る
口は災いのもと、の真意
500年前のシェアリングエコノミー
ポジションしかない人がポジションパワーを使う
自己認識力
あなたの資質に気づき、正しく使う
自分を省みる、そのためのフィードバックcolumn
道→徳→仁→義→礼→智→信→法を元に戻してゆく
第3部 因縁果
6章 因縁果
因果応報
自然の理法 =「因果」
縁起と因果
「因」に価値をつける
国の名前に「因縁果」?
善い因をつくり、いまこの縁をとらえる
column
「良い」と「善い」の違い
7章 修善
良い結果を得るための行動
慎ましく自分を愛する、過ちは懺悔する
他者を通じて自分を修善する
善悪の基準とは?
古典に学ぶ最高の修善方法
修善をやりきる3つの心構えと3段階の行動
8章 戒定慧
自分を見失う10個の余計なこと
智慧の本質
経典に学び、徳を備えたリーダーになる
column
故事の誤解
おわりに