出版実績

出版実績

マネジメントの本
BQ ー身体知能ー リーダーシップ

BQ ー身体知能ー リーダーシップ

  • 著者:阿部George雅行
  • 定価:1628円(本体1480円+税10%)
  • 発行日:2019/11/1
  • ISBN:9784295403593
  • ページ数:232ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

部下・上司を巻き込み、チームのベストパフォーマンスを引き出す VUCA時代に必須の健康マネジメント

ビジネスパフォーマンスを最大限に発揮するための土台として、
「健康」は必須要素であることは言うまでもありません。

「IQ」「EQ」とともに、仕事や人生の成功を支える
「BQ(Body Intelligence Quotient):身体知能」という考え方、
すなわち健康を適切に捉え、管理する能力を本書では紹介します。

今、世の中の多くの企業が「社員の健康は社員個々人の責任で管理されるべきもの」
という古い慣習を捨て、企業が経営課題としてサポートしていくフェーズに変化しつつあります。
社員の健康維持・改善を目的とした施策を強化する企業は確実に増えていますが、
一方で健康経営が福利厚生に留まり、形骸化している企業も少なくありません。

本書では
1.いかにBQ(身体知能)を向上し、パフォーマンスアップするか
2.周囲を巻き込み、意識・行動を変容させるためのリーダーシップ
という2つの軸から、健康経営が目指すべきゴールである
「健康を実現した先にあるパフォーマンスの向上」へと導くためのポイントを、
社員教育の現場の第一線にたつ著者がわかりやすくお伝えします。

著者紹介

阿部George雅行

株式会社ボディチューン・パートナーズ代表取締役社長、NPO法人アスリートヘルスマネージメント理事、早稲田大学スポーツビジネス研究所(RISB)招聘研究員。明治大学卒業、早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。筑波大学大学院退学。グロービスMBA。富士銀行、みずほ銀行、グロービス等ベンチャーを経て現職。90kgのメタボ脱却経験から、“死の前日まで狩りをする虎”のように、生涯現役を志す「心技体」のバランスのとれた人財育成、組織開発のソリューション支援を行う。「生産性向上」「働き方改革」「健康経営」のテーマに沿って健康とビジネスパフォーマンスの研究にも携わる。過去アイアンマン、サハラ砂漠マラソン、オーシャンスイム等極地レース出場経験多数。現在は1日2分の運動だけの健康維持メソッドを継続実践中。牛肉赤身、生野菜、素焼きアーモンドと硬水(硬度1000mg/L以上)が大好物。最近は「記紀」を片手に神社巡りと(ゆるい)山登りにはまる。著書に『結果が出せる! 評価が上がる! ビジネスマンの「カラダ再生」プログラム』(幻冬舎)、『MBA式健康防衛』(クロスメディア・パブリッシング)がある。

目次

目次

MORE

はじめに

 

序章 いま企業にBQが必要な理由

健康経営の3つの「誤解」
誤解1 社員全員でスポーツ大会をすることがゴールだと思っている
誤解2 社員の不健康な習慣がなくならないのは仕方ない・ 無理だと思っている
誤解3 健康と仕事のパフォーマンスのつながりを認知させていない
いま、日本の健康経営はどこを目指すべきなのか

 

第1章 ビジネスパーソンに必要なBQの基本

成功するビジネスパーソンは高い「BQ」を持っている
人生100年時代を生きるためには、健康が必要不可欠
BQを構成する6つの要素(6T)

 

第2章 まずはあなたのBQを高めよう

WHAT・WHY・HOW思考が「健康」を「パフォーマンス」に生かすカギ
いまの自分にBQがなぜ必要なのかを知る
HOWは「6T」でブレイクダウンする─SOMA(内的身体)編
HOWは「6T」でブレイクダウンする─BODY(外的身体)編
6Tの改善に重要な3つの「e」と、阻害する2つの「d」

 

第3章 健康をビジネスの成果につなげるBQリーダーシップ

組織としての業績向上にもBQが必要
あなたがとるべきリーダーシップとは
組織のトップの意志を代弁するBQリーダーシップ
まずは自分のチームがどのような状態なのかを知る
STEP1 ビジョン 適切な目標設定を行う
STEP2 コミュニケーション コーチングスキルを身につける
STEP3 メンバーの動機づけ 個人の行動変容段階を見きわめる
STEP4 チームビルディング チームの力を生かす

 

第4章 健康経営を率いるリーダーシップの最前線─企業インタビュー

 

第5章 今日からはじめる職場のBQ意識改革

組織ごとに異なる問題点
パターン1 業務から引き起こされる体形・体勢の悪化
パターン2 食生活と生活習慣による健康の乱れ
パターン3 加齢による体力や筋力の低下
パターン4 長時間労働によるメンタルヘルス不調
パターン5 多忙な現場が引き起こす、管理職のメンタルヘルス不調
パターン6 感情労働のストレスによるメンタルヘルス不調
社会環境に合わせて必要なBQリーダーシップは変化していく
コラム 株式会社セスク 村上宗さんインタビュー

 

〈付録〉ビジネスパフォーマンス向上のためのオフィスヨガ
❶ 仕事の合間にできるオフィスヨガ
❷ 姿勢(体勢)チェックのポイント

おわりに