出版実績

出版実績

社会・経済の本
清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル

清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル

  • 著者:夏目英男
  • 定価:1628円(本体1480円+税10%)
  • 発行日:2020/3/1
  • ISBN:9784295403890
  • ページ数:240ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

第一章では、今後中国社会の表舞台に立つ「80後」や「90後」を取り上げ、
彼らが生活するイマの中国を中心にご紹介いたします。メディアでは、
中国政府や中国経済などを多く取り上げるものの、
若者にスポットライトを当てることは少なく、
中国の若者(チャイナユース)について知る機会はあまりなかったでしょう。
本章ではそういったチャイナユース、とくに「80後」や「90後」について、
彼らが生活する中国の社会情勢を交えてご紹介したいと思います。

第二章は、中国社会においてデジタル革命が起きる昨今、
ライフシーンやビジネスシーンなどが大きく変わっていきました。
その中で、チャイナユースを中心に取り巻く、デジタル革命による劇的な変化を
最前線でリードするアリババとテンセントの歴史を振り返り、
両社が作り上げる中国の社会基盤システムについてご紹介いたします。

第三章はそんなアリババ系とテンセント系による主要代理戦争や、
アプリ大国―中国の現状について実例を交えながら、
一日の生活でどんなアプリを使用するかなどを解説いたします。

第四章は、中国の急激な発展を支える中国の教育事情、
そして「海亀(ハイグイ)」について、筆者が在学していた清華大学の
実例などを参考にご紹介していきたいと思います。
中国の教育事情といえば中国版センター試験「高考(ガオカオ)」の
熾烈な競争などが印象深いと思いますが、
高考以外にも中国国内の大学事情、チャイナイノベーションの
源泉となる海外帰国組である
海亀などについても角度を変えてご紹介いたします。

最終章は、日本の若者(ジャパンユース)と中国の若者(チャイナユース)の
価値観やライフスタイルなどを比較しながら、チャイナユースについての
理解を深めていきたいと思います。メディアなどでは知ることのない
チャイナユースの価値観を解説することにより、今後日本と中国両国の
交流が深まる中、彼らをより理解することで、どのように関係を構築していくべきか、
そしてどのように協力していくかを読者の皆さんと共に検討していきたいと思います。

著者紹介

夏目英男

1995年7月20日生まれ。東京生まれ、北京育ち。2000年に両親の仕事の都合上、中国へと移住。当初はイギリス系のインターナショナルスクールに在学するも、中国の大学へ進学するため、2009年に中国現地の高校へと編入。2013年中国・清華大学に進学。2017年清華大学法学院及び経済管理学院(ダブルディグリー)を卒業後、同大学院公共管理学院(公共政策大学院)に進学。在学時には社会企業やNPOについて研究する傍ら、自身の経験や、「偏見のない目で社会を見る大切さ」という考えをもとに、清華大学の日本人修士生3名と共に日本の高校生を中国へ招待し、中国のテクノロジーや起業、政策などを学ぶ教育プロジェクト「Dot STATION」を企画・実施。2019年7月に卒業後、日本へ帰国し、日本の政府機関にて日本と中国をつなぐ事業に従事する傍ら、中国の若者トレンドやチャイナテックについての記事を『日経クロストレンド』などのメディアにて多数執筆。

目次

目次

MORE

プロローグ:中国の過去と未来、そしてイマ

 

第1章 中国を変えるチャイナユースー80後、90後とは

80後、90後とは
改革開放の恩恵と北京オリンピック、中国経済の奇跡
日本の文化をこよなく愛する中国の若者
日本の漫画やアニメなどサブカルチャーによる影響
英語に次ぐ第二外国語、“日語”
チャイナユースが変える/見る、イマの中国社会とは?
日本と同じゆとり世代の競争率は最高
“起業”という新たな選択肢
次の世代、「00後」とは?

 

第2章 デジタル革命がもたらす中国社会の変化

アリババとテンセントが変えた中国社会
英語教師だったジャック・マー
海博翻訳社からインターネットへの出会い
中国黄頁からアリババへ
最大の壁、eBay
天文学に興味があったポニー・マー少年
二度の危機を回避し、テンセントを築き上げたポニー・マー
アリババとテンセントが作り出す中国社会基盤システム

 

第3章 世界最先端を走るアプリ大国のイマ

アリババ系とテンセント系の主要代理戦争
ウィーチャットという最強のSNSサービス
ウィーチャット1・0 ―「真っ白」なSNSサービス
ウィーチャット2・0からウィーチャット3・0 ― ユーザー倍増計画
ウィーチャット4・0 ― SNSツールからSNSプラットフォームへ
ウィーチャット5・0 ― ウィーチャットペイの誕生
ウィーチャット6・0 ― ウィーチャットのOS化
ウィーチャット7・0 ― ユーザーベースで進化し続けるSNSメガプラットフォーム
Tik Tok vs 快手
メガプラットフォーマーが作り出すアプリ大国 ー 吃喝玩樂、すべてアプリで
起床から就寝までアプリ三昧

 

第4章 中国教育と海亀たち

「高考」という悪夢
チャイナユースが目指す211、985、双一流とは?
中国の双雄、「清北」
中国トップ高の教育とは?
都市部と地方における教育格差を縮める中国のエドテック
キャンパスという街、キャンパスライフという学内生活
海亀という選択肢
海亀が牽引するチャイナイノベーション
今だけじゃない海亀たち
中国教育の光と影

 

第5章 ジャパンユースとチャイナユース

恋愛観・結婚観
家庭観
教育観
職業観
一日の生活

 

エピローグ:日中新時代へ向けて