出版実績

出版実績

ビジネスライフの本
無(最高の状態)

無(最高の状態)

  • 著者:鈴木祐
  • 定価:1628円(本体1480円+税10%)
  • 発行日:2021/7/21
  • ISBN:9784295405801
  • ページ数:288ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

不安、ストレス、怒り、孤独、虚無、自責から自らを解放する科学的メソッド!!

(本書のまえがきより)

この本で言う“最高の状態”とは、あなたが生まれながらに持つ判断力や共感力、
好奇心といった能力を存分に発揮できるようになった姿を意味します。
私たちの目を曇らせる不安や思い込みが取り除かれた結果、
意思決定力と他者への寛容さが上がり、いまネガティブな人は気持ちが安定し、
ポジティブな人はさらに幸福度と判断力が高まる。そんな状態です。

なにやら眉唾物のようですが、かく言う筆者も幼いころから人生の辛さと
格闘してきた人間のひとりであり、
本書で取り上げる対策から多大な恩恵を受けてきました。

十数年ほど前から本書の技術を実践し続けたところ、興味深い変化が起きました。
ある時からふと仕事や人づきあいのプレッシャーを覚えなくなり、
いつも「失敗をしたらどうすべきか」を考えていたのが、
「現状をより良くするにはどうすべきか」へ思考の方向がシフト。
いつも浅い呼吸しかできないような感覚を抱いていたのが、
少しずつ深く息を吸える感覚が生まれ、
いまではかつてない落ち着きを得ています。

無論、私が持つ根っこの気弱さが変わったわけではなく、
いまも内面に様々な負の感情と思考が渦を巻くことがしばしばです。
その点ではまだ筆者も見習い坊主ながら、
かつてとは「苦しみ」との付き合い方が変わったのは間違いありません。

著者紹介

鈴木祐

サイエンスライター。1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。著書に『最高の体調』『科学的な適職』(クロスメディア・パブリッシング)、『不老長寿メソッド』(かんき出版)など。

目次

目次

MORE

はじめに

 

序章 苦

1 人類はみな“生まれつきネガティブ”である
2 生後カ月の乳児も生まれつきネガティブ
3 原始の世界ではネガティブに敏感な人間が“適応”
・孤独感
・鬱と不安
・完璧主義
4 人間は本当に苦から逃れ得ぬ存在なのか?

 

第1章 自己

1 なぜチンパンジーは半身不随でも幸福なのか?
2 あなたのニーズが満たされない状態
3 真の苦しみは“二の矢”が刺さるか否かで決まる
4 あなたの“怒り”は秒しか持続しない
5 ヒト以外の動物は明日のことをくよくよ考えない
6 すべての苦しみは「自己」の問題に行き着く
7 ヒトの心などなくしたほうが良いのでは?
8「自己」は生存用のツールボックスである
9 やはり自己は消せるのではないか?

 

第2章 虚構

1 私たちの自己は何でできているのか?
2 ヒトの脳は・秒でストーリーを生み出す
3 私たちは脳が作り出したシミュレーション世界を生きている
4 あなたのメンタルが強いか弱いかの問題ではない
5 自己は“物語”で構成されている
6 ありのままの自分を探すのが不可能な理由
7 人類の脳は現実よりも“物語”を重んじる
8 精神の脆弱性を逆手に取る

 

第3章 結界

1 エビデンスベースドな結界を張る
2 なぜアフリカ人は幻聴に苦しまないのか?
3 薬のサイズが大きくなるほど効き目は強くなる
4 脅威は外だけでなく内からも襲いかかる
5 セットを整える
手法❶ 感情の粒度を上げる
手法❷ 内受容感覚トレーニング
6 内受容感覚を鍛える
・心拍数トラッキング
・筋肉感覚トラッキング
・スダルシャンクリヤ
7 セッティングを整える
手法❶ 避難所を作る
・セーフプレイスワーク
・ソーシャルサポートワーク
① ネットワークリストの作成
② ソーシャルサポート分析
手法❷ グラウンディング
・自己解説法
・54321法
・暗算法
8 あなたの内面に結界を張る

 

第4章 悪法

1 「自己をならう」にはどうすれば良いのか?
2 入らざることを捏造して自ら苦しむのが人間
3 あなたの苦しみを左右するの悪法
4 悪法スコア・悪法日誌
① 悪法スコア
② 悪法日誌

 

第5章 降伏

1 なぜピダハンは世界で最も幸福なのか?
2 苦しみ=痛み×抵抗
3 抵抗する人と降伏する人の違いとは?
① 反芻思考
② 身体イメージ
③ 失敗の記憶
④ 自分の性格
⑤ 自分の感情
4 メタファーで抵抗のメカニズムを理解する
弾丸のメタファー
ビーチボールのメタファー
牧草地のメタファー
庭掃除のメタファー
地図作りのメタファー
5 科学者の視線で「抵抗」を分析する
6 ワークシートで降伏のスキルを高める
7 「まっすぐな民」と「ひねくれ頭」
8 いまは降伏と洒落込もう

 

第6章 無我

1 「無我」を導く作業
2 禅問答はなぜ難しいのか?
3 思考を止めれば「ミー・センター」も止まる
4 観察の能力には抗鬱剤に匹敵する効果が
5 苦しみをこじらせる人は、すべてを「自分ごと」に捉える
6 停止と観察の成果を左右する5大要素
① 漸進性
② 脆弱性
③ 受容性
④ 縁起性
⑤ 超越性
⑥ 自己が鎮まったあなたはひとつの「場」になる
⑦ それではいま生きている自分とは何者か?

 

第7章 智慧

1 無我に至った者が得る“智慧”の境地
2 無我によって私たちはどのような人間になるのか?
①幸福度の上昇
②意思決定力の向上
③創造性の上昇
④ヒューマニズムの向上
3 無我とはあらゆる欲望を捨て去ることではない
4 無我がもたらす3つの世界観の変化

 

おわりに
精神修養に欠かせないつのポイント
① 自分に適した方法を探す
②「停止」から「観察」の順に進む
③ 深刻な問題からはすぐ逃げる
④ 幸福にも降伏する
⑤ 悟後の修行を続ける
あなたが無くなったのは、いまに始まったことではない

参考文献