出版実績

出版実績

その他
大切なことはすべて茶道が教えてくれる。

大切なことはすべて茶道が教えてくれる。

  • 著者:石川雅俊
  • 定価:1738円(本体1580円+税10%)
  • 発行日:2022/10/11
  • ISBN:9784295407584
  • ページ数:208ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

ストレスだらけのビジネスパーソンに知ってほしい。 「心身の癒やし」から「仕事のパフォーマンス向上」「人格修養」まで、幅広い茶道の効能

1日の仕事を終えた後、あなたはどのように過ごしていますか?
ストレスフルな毎日を乗り越えるため、趣味やくつろぎの時間を過ごしたり、
疲労回復のケアをおこなったり、あるいはビジネスパーソンとして成長するため、
知識の習得や修養に精を出している方もあるでしょう。
そんな方々に私が断然、お勧めしたいのは茶道です。
茶道はビジネスパーソンの「癒やしとリフレッシュ」「仕事に使える教養の習得」
「高い価値観を磨く人間修養」に大いに役立ちます。

ビジネスパーソンに役立つ茶道の効能は実に多様です。
手軽に実感できる効能としては「心身の癒やし」と、それによってもたらされる
「仕事のパフォーマンスの向上」が挙げられます。
これらは、おもに非日常的な落ち着いた空間で、五感への過剰刺激を遮断し、
心身を深くリラックスさせることで得られる効能です。

さらに茶道では、瞑想時の意識(マインドフルネス)に近い状態を
体験することがしばしばあり、その効果であるともいわれています。
心身がしずまり、さまざまな機能のバランスが整う。ストレスが緩和、解消され、
ストレス耐性が高まる。集中力と記憶力がアップし、また洞察力、直観力が高まる。
不安、怒りなどネガティブな感情が緩和、解消される。
茶道によって、こうした効能を体感できるのです。
(プロローグより)

本書は、医者である著者だからこそお伝えできる、茶道が心と体にもたらす効能を
解説していきます。ストレスだらけのビジネスパーソンにぜひ読んで欲しい1冊です。

著者紹介

石川雅俊

まめクリニックグループ代表。1979年、静岡県湖西市に生まれる。2005年に筑波大学医学専門学群を卒業後、臨床研修を経て、KPMGヘルスケアジャパン株式会社に参画し、2012年にマネジャーに就任。2014年より国際医療福祉大学大学院医療経営管理分野准教授、厚生労働省医政局総務課長補佐、ハーバード大学武見フェローを経て現職。東京医療保健大学特任教授、筑波大学医学医療系客員准教授、複数のスタートアップ顧問、神奈川県顧問等を兼務。2022年、文京区に茶室・和室レンタルスペース「雅-Miyabi-」をオープン。著書に『200万円からはじめるクリニック開業』、『男のヘルスマネジメント大全』がある。

茶室・和室レンタルスペース 雅-Miyabihttps://
tearoom-miyabi.com/

目次

目次

MORE

プロローグ
多忙なビジネスパーソンに癒やしと成長をもたらす「非日常の時間」を持とう
成長意欲の高いビジネスパーソンが今、茶道を始める理由
「心身の癒やし」から「仕事のパフォーマンス向上」「人格修養」まで、茶道の効能は幅広い
私の人生に心豊かな時をもたらしてくれた茶道との出会い

 

第1章 現代のビジネスパーソンをサポートする“茶道の効能”

◉なぜ「茶道」が人を癒やし成長させるのか
茶道には「初心者なりの効能」「熟練者なりの効能」がある
茶会には亭主の「右脳的感性」と「左脳的知性」が凝縮されている
◉物がないスッキリした空間が、頭と心を浄化し「余白」をつくる
茶室は「マイナスの美学」が生み出した「無」を味わう場でもある
「情報過少な環境」が情報過多な現代人の脳と心を休ませる
◉茶室で過ごすスマホ厳禁のひとときが効果的な「デジタルデトックス」になる
ビジネスパーソンに蔓延するスマートフォン症候群とデジタル機器症候群
デジタルオフ効果に加え、自然・美しさ・思いやりがもたらす安らぎ効果も
◉思考を止め、心を無にする時間が、過活動ストレスによる乱れを整える
放置されがちなビジネスパーソンの「ストレス性疾患」重大リスク
仕事の「ストレス反応」と、茶道の「リラクゼーション反応」
◉いつもと違う「リラックスした集中状態」が発想力と感性を高める
ひらめきの力が発揮されやすい脳波「ミッドアルファ波」
五感の感覚が鋭敏になり、繊細な感性が養われていく
◉記憶力と直観力が冴え、仕事のパフォーマンスが向上する
深い瞑想時と同様の「シータ波」発生によって記憶力・学習力が上がる
知識と経験に裏打ちされた「直観力」が磨かれる
◉瞑想に似た意識状態が、深い「マインドフルネス効果」を生み出す
心に効き、身体に効く、禅をベースにしたアメリカ生まれの瞑想修養法
グローバル企業が支持するメンタルヘルス、自己啓発、能力開発への瞑想効果
◉不安や怒りなど心に溜まったネガティブな感情が消化されていく
抗ストレス効果から動脈硬化、認知症まで「抹茶成分」注目の作用
最適なワークコンディショニング飲料として注目される抹茶の効果

 

第2章 美しい思考・決断・行動へ導く“茶道の美意識”

◉所作が美しくなり、品格や知性が感じられる振る舞いが身につく
自然を模した「型」「リズム」が、誰もが快適に感じる美しさをもたらす
「型」に「精神」をともなわせることで品格が生まれる
◉きめ細やかな配慮の心が育ち、コミュニケーション力がアップする
茶室には「物」にこめられた意図や思いを読み解く楽しみがある
茶室で繰り広げられる饒舌な非言語コミュニケーション
心の状態はお点前に表れ、師はそれを見抜いて心を指導する
◉さまざまなヒト・モノ・コトに潜む繊細な美を見出す感性が磨かれる
個人の好みやセンスを超越した「美の秩序」が存在する
茶道を貫く美意識「侘び寂び」を見出す繊細・精妙な視線とは
◉磨かれた「美意識」にもとづいた意思決定、行動がとれるようになる
美しさは「思考」「精神」「おこない」に宿るもの
ビジネスはなぜ今「美意識」「感性」を強く求めているのか
◉時代が求める「デザイン思考」「アート思考」が育まれていく
論理的思考だけでは企業もビジネスパーソンも勝ち残れない時代へ
ビジネスに必須の「論理的思考」「デザイン思考」「アート思考」とは
「非・言語」「脱・論理的」な茶道のトレーニングがビジネスに活きる
◉新たなコミュニティ、人的ネットワークを得て活動が広がっていく
「世俗の立場」「肩書」をはずしたフラットな関係性が築かれる仕組み
茶室の外でも「一期一会」「一座建立」の精神を
◉日本文化の体現者として、国内外の人々に価値を感じてもらえる
国際社会で高い価値が認められている日本の伝統文化を身につけよう
グローバル人材こそ、日本人としてのアイデンティティ確立が欠かせない

 

第3章 教養として身につけたい“茶道の話”

世界の教養人がかならず読む「日本人」を知る世界的ベストセラー
岡倉天心『茶の本』の海外読者は日本人より「茶道」と「日本の心」を知っている
「サムライの国ニッポン」をイメージづけた新渡戸稲造の『武士道』
◉「茶禅一味」、茶道と禅の密接な関係
スティーブ・ジョブズが体現した「禅を活かしたビジネスの成功」
「余計なものを削ぎ落し、本質と向き合う禅マインド」が生きる茶道
◉中国で見出されたお茶が「喫茶」から「茶道」に育つまで
効果は「疲労回復」から「意志の強化」まで、お茶は薬とされていた
喫茶のハウツーと哲学が綴られた「お茶の聖典」
抹茶の誕生と一大ブーム、そして禅僧が確立した中国の「茶道」
◉茶道の歴史の「あらすじ」を知る
お茶は僧侶と貴族だけが入手できる貴重品だった
謎に包まれている「お茶の渡来」と「抹茶のはじまり」
僧侶たちが祈りと修行に使った「神聖なお茶」
公家や武士の賭け事として大流行した「闘茶」
日本独特の発展をみせた書院の茶
禅の精神を内包した「侘び茶」の確立
千利休による「侘び茶」の完成
流派の系統図を知ればお茶の発展がみえてくる
利休のひ孫たちが開祖となった3つの「千家」
スター茶人となった弟子たち「利休七哲
時代を席巻した「武家茶道」の3流派
武士たちが熱中した「武家茶道」の独特な魅力
武士の価値観にフィットさせた「武家茶道」の作法とは
茶道を政治に利用して武士たちを熱狂に導いた織田信長
酔狂なイベントで世間を驚かせ茶の湯を庶民にも開放した豊臣秀吉
茶の湯を愛しながら秀吉の暴挙を繰り返してしまった徳川家康

 

第4章 茶道への扉を開く“気軽なお茶会”の楽しみ方

◉お茶会に緊張は不要、平和な気持ちでゆったり楽しもう
◉はじめてのお茶会、「持ち物の準備」と「心の準備」
◉「薄茶の茶会」の流れを理解しておこう
◉日本の伝統美を結集した茶会の見どころ味わいどころ
床の間の「掛け物」は、茶会の趣向を表す最重要アイテム
茶室に存在する小さな命「茶花」が醸す「侘び寂び」の美
貴族や武士、豪商が愛した「お香」の高貴な芳香
コレクターを熱狂させた、技巧・美・面白みが凝縮された「香合」
お茶の前にまず「茶碗」の心地や物語を味わう愉しさ
抹茶の芸術的なわき役、「和菓子」の甘美を食す至福
引き締まった気持ちをつくる日本の伝統衣装「着物」
「お点前」を間近で見るという格別な体験がもたらすもの
◉その季節・その時を最大限に堪能する「茶事のいろいろ」

 

エピローグ
クリエイティブでやさしさにあふれた 「茶道」の本当の姿
若い世代が切り拓く 「ビジネス茶道」「カジュアル茶道」
気軽に触れ合う機会が増えた今、さあ、茶道をはじめよう

用語集
参考文献