目次
MOREはじめに
「コンペさせない」ための提案
「提案」で行き詰まる若手ビジネスパーソンは、87.5%
まだ「提案」に慣れていない人は、後編からお読みください
不確定要素を1つずつとり除けば、「提案」のレベルは上がります
前編 提案のしかた コンサルティング営業に求められる提案のアプローチ方法
1章 提案のポイント
コンサルティング営業の提案
提案の進め方のポイント
2章 提案のレベル(難易度)とフェーズ(段階)を意識する
提案の立ち位置を明確にする
提案のレベル(難易度)を意識する
提案のフェーズ(段階)を意識する
これから提案する案件のポジションを明確にする
3章 クライアントの課題(感)を把握する
提案では、常にギバーになること
課題と課題感の違いとは?
課題(感)/テーマを手に入れる方法
課題(感)を積極的に入手しようとするメリット
4章 クライアントとの関係別にアプローチ方法を変える
提案のアプローチを決める2軸
4つのアプローチ方法
❶「聞き出し提案」では、GIVEして課題(感)を聞こう
❷「気づかせ提案」では、GIVEしてテーマを創ろう
❸ 「シナリオ提案」では、GIVEして実行するための大義名分を明確にしよう
❹ 「推進提案」では、GIVEして具体的にプロジェクトを進めよう
コラム こんなときどうする? 提案書作成時の「悩み」と「解決法」
後編 提案思考のフレームワーク プランニングフロー
5章 プランニングフローの全体像と使い方
提案思考のフレームワークとしてのプランニングフロー
すべてのステップを活用できるメリット
主に提案で活用するステップ
プランニングフローにおける各作業内容
6章 プランニングフロー ステップ1 与件の整理をする
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
7章 プランニングフロー ステップ2 基礎情報収集と理解
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
8章 プランニングフロー ステップ3 問題を抽出する
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
9章 プランニングフロー ステップ4 原因を推定する
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
10章 プランニングフロー ステップ5 課題を設定する
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
11章 プランニングフロー ステップ6 施策を考える
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
生成AIを活用してロジックツリーをつくる
12章 プランニングフロー ステップ7 実行計画を考える
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
13章 プランニングフロー ステップ8 予算を算出する
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
14章 プランニングフロー ステップ9 効果を予測する
この作業の必要性(なぜやるのか?)
主な作業内容(何をやるのか?)
作業のポイント(注意したいことは?)
アウトプットのイメージ(具体的には?)
スキルアップのコツ(参考図書などは?)
15章 提案書として整える
フルセットの提案書
提案書のシナリオづくり
1人ランスルーで、シナリオを精緻化
おわりに