リアルとネットでは売れるものが違う。リアルでの不良在庫はネットでは宝物なのです。不良在庫処分というマイナーな考えではなく、これを機会にネットでの販路を築き、柱に育てるという積極的な姿勢で取り組んでいただきたいと思います。

リアルとネットでは売れるものが違う。リアルでの不良在庫はネットでは宝物なのです。不良在庫処分というマイナーな考えではなく、これを機会にネットでの販路を築き、柱に育てるという積極的な姿勢で取り組んでいただきたいと思います。
目次
はじめに 不良在庫…それは販売促進のチャンスです。
⇨ リアルでの流通での問題点
⇨ 在庫の意味を考える
⇨ 不良在庫とは?
⇨ 資金繰りへの影響
⇨ SCM(サプライチェーンマネージメント)
⇨ ネットによる在庫処分の実態
⇨ 売れない在庫がネットで売れるワケ
⇨ リアル販売との違い
⇨ まず客として参加する
⇨ 客層の違い
⇨ 「ロングテール」という考え方
⇨ 見込み客集めとしてのインターネット
⇨ ライバルの調査
⇨ 価格戦略
⇨ ネット販売の導入について
⇨ 事例① 目的は販売チャンネルの開拓
⇨ 事例② 実店舗からネットショップへ専念
⇨ 事例③ 協同でショッピングモールを作る
⇨ 出品のための準備
機材/銀行口座
⇨ 商品撮影のテクニック
背景に気を使う/接写ではフラッシュ厳禁/光の当て方
⇨ 画像処理のテクニック
トリミング/明るさ調整/シャープ/合成/その他の処理/画像ファイルのサイズ
⇨ タイトル付けのテクニック
キーワードを数多く入れる/惹きつけるキャッチコピー
⇨ 商品説明文のテクニック
説明文は事前に準備する/説明文の書き方/商品の程度を書く/質問されないように書く/
商品以外の情報を書く
⇨ オークションとは
⇨ オークションサイト
ヤフーオークション/ビッターズ/楽天フリマ/eBay
⇨ オークションでの販売の利点
⇨ マーケティングツールとしてのオークション
⇨ 海外のオークションで売る(eBay)
⇨ オークションストア
⇨ オークションに出品する
オークションを始めるには/出品までの手続き
⇨ 「価格」「時間」設定のポイント
開始価格/希望落札価格/最低落札価格/終了時間の設定/出品日数の設定/
自動再出品の設定/自動延長の設定/入札制限の設定/有料オプション
⇨ 落札者とのメールのやりとり
初回メール/振込案内メール/振込確認メール/発送後のメール
⇨ 商品発送の工夫
梱包/宛名書き/定形外での送付/ゆうパック、宅配業者での送付/評価
⇨ 取引をスムーズにする管理のポイント
取引進行管理/在庫管理/顧客管理
⇨ HTMLタグで商品アピール
オークションで使うHTMLタグの基本
⇨ 在庫を売り切るための考え方
⇨ ネットショップの種類
⇨ ネットショップでの販売
⇨ カード決済
⇨ ドロップシッピング
⇨ ホームページ・ブログの特徴
ホームページ/ブログ(無料ブログサービス、ムーバブル・タイプ)
⇨ サイトの設計
⇨ サイトのコンテンツ
⇨ ホームページ・ブログでのマーケティング
⇨ アクセス解析
⇨ SEO(検索エンジン最適化)
⇨ ネット広告の種類
⇨ PPC広告
⇨ アフィリエイトの活用
⇨ 携帯市場について
⇨ 携帯ショッピングモールについて
⇨ 携帯オークションについて
⇨ 携帯でのマーケティング
⇨ 販売メールの基本
⇨ ステップメール
⇨ メール配信の種類
⇨ メールマーケティング
⇨ メルマガの書き方
⇨ 購読者の反応の分析
おわりに