出版実績

出版実績

自己啓発の本
仕事の疲れ予防法!

仕事の疲れ予防法!

  • 著者:檜垣暁子
  • 定価:1540円(本体 1400円+税10%)
  • 発行日:2008/06/03
  • ISBN:9784756912053
  • ページ数:224ページ
  • サイズ:188×127(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:明日香出版社

"いつもの体調不良"から脱する方法

病気ではないけど、いつも体調のすぐれないあなたへ 病院行っても異常なし。だけどいつも具合の悪い・・・ビジネスパーソンが読む本。ストレス・体調不良のカラクリを知り、具体的な予防法を知ることで、毎日、健康的に仕事に集中することができます。

著者紹介

檜垣暁子

2002年ロイヤルメルボルン工科大学(日本校5年制)卒、在学中応用理学士、カイロプラクティック学士取得。
2003年あきカイロプラクティック治療室開業。2004年オールアバウト肩こり腰痛ガイドに。講演会、雑誌、ラジオなどでも活躍中。日経ゼロワン、日経産業新聞、文化放送たまなび、朝日新聞暮らしの風など。

目次

目次

MORE

はじめに

 

第1部 予防のポイントは、「未病」のカラクリを知ること

PART1 ビジネスパーソンが抱える問題とは?

・ 眉間のしわはストレス強
・ 忍耐の果て? ビジネスパーソンの背中は硬い
・ 危険な慢性疲労の存在
・ コミュニケーション下手で「適応障害」

 

PART2 まずは確認! このような症状はありませんか?

・ ココロとカラダのバランスは?
・ お出かけ前の顔チェック
・ これから体調不良のカラクリを知ろう!

 

PART3 体調不良のタイムスケジュール

・ A氏……起床・通勤にて
朝、目が覚めて……今日は家でゴロゴロしていたい/いざ、出勤! 混雑の車内、無性にイライラする!
・ A氏……オフィスにて
会社に到着! あ……胃が痛くなってきたぞ/右隣の席に嫌な同僚が! あれ? 右の首が痛くなってきた!?/
上司の理不尽な小言。上司と目が合うとめまいがする……/終電に間に合う? 仕事が山積み! 呼吸が苦しくなってきた
・ A氏……自宅にて
夜、就寝時。仕事の問題が頭をグルグル、心臓ドキドキ。眠れない!
・ B氏……オフィスにて
会社では仕事モード。無理にでも笑顔……
・ B氏……外回りにて
営業で会いたくない人にバッタリ! ……カラダが固まる/電車の中でつ い居眠り。……起きたら余計につらい!
・ B氏……就寝前・自宅にて
家に帰り晩酌、また明日も仕事かぁ……

 

PART4 カラダに悪影響のストレスとは?

・ いつの間にか「働きアリさん」になってたりして
・ ライバルに負けたくない
・ ストレスは「悪いもの」という思い込み
・ 胃腸の不調、動機、不眠……病院めぐりが続く理由
・ 「体調が悪い」の悪循環から抜け出せる!?
・ かえって良くないストレス解消

 

PART5 脳とカラダで何が起きてる!?

・ 自律神経系の変化で足腰冷えやすい?
・ その思考、その姿勢では体に力が入らない!
・ 悪循環にはまりやすい仕組みとは?

 

第2部 ”いつもの体調不良”から脱する方法

PART1 気分

・ 自分のサポーターは大切に
・ 満員電車での腹痛恐怖症は克服できるか?
・ 気分の落ち込みはコーヒーが原因だった?
・ できる限り痛みをコントロールしよう
・ 近づかないで欲しい人
・ 午後の仕事を楽に感じさせる方法とは?
・ 症状、感情のタイムスケジュール
・ 心身に負担をかけやすい出来事

 

PART2 疲労

・ オフィスで頭スッキリ?
・ ストレス状態は目でわかる?
・ 腰の緊張を和らげる方法
・ 顔と頭でリラックス
・ 対処で失敗する場合とは?
・ 脂肪を燃焼しつつ免疫力をつける方法
・ 疲れて眠くなったら眠ればいいさの誤認識
・ 今日日の背中の疲労を和らげる
・ 足の筋肉には刺激が必要

 

PART3 睡眠

・ 緊張度の高い職業は事故率高まる?
・ 布団と枕がカラダに合わない?
・ いつも眠い。睡眠時間が足りない?
・ 脳の中に時計がある!
・ 短時間睡眠でも元気で頭スッキリ?
・ 寝坊したくない朝のために
・ 目を閉じるだけで良いのです

 

PART4 こころ

・ 納得の法則
・ 風邪に負けちゃうカラダのつくり方
・ 笑って病気にならない力をつける
・ ストレスで皮膚がかゆくなる
・ お酒でリラックスできるか?
・ 眼疲労と眼精疲労は別のもの
・ イメージ力で苦手意識を乗り越える

 

PART5 内臓

・ ストレスでの肥満に注意
・ みんなが恐れる病気「がん」を防ぎたい
・ 胸焼けがする……胃の不調
・ 怒りやすい人は損をする?
・ 成人にも多い気管支喘息
・ 便秘したり下痢したり……過敏性腸症候群
・ 「様子を見ておこう」が危険なケース

 

PART6 肩こり・腰痛

・ ちょっと一息。ここで肩こりチェック
・ 肩がこりやすい人はゴリラ体型に?
・ 肩を回しても肩こりが改善しないのはなぜ?
・ 首に負担をかけず肩こりを和らげる
・ 写真撮影で頭の位置が曲がる人
・ レントゲンにうつらない不調の原因
・ レントゲンで背骨の歪みを見ると回復が遅くなる?
・ 仕事が関係する? 腰痛の意外な話
・ バタバタ背部強化で腰痛予防

 

おわりに