資格の勉強が続けられない、ついつい怠惰 な生活をしてしまう。本書は、「自分を変えたい」という方に向け、 まずはすべての習慣のキーとなる「スイッチとなる習慣」を身に付 け、生活を抜本的に変える秘訣をお教えします。 次に潜在意識の特性を理解し、セルフコーチングを応用することによって、苦労せず良い 習慣を身に付けていく スキルを習得していきましょう。仕事の成果を上げ、人生を充実させる習慣を多数ご紹介するとともに、最終章では、 人生を大きく変化させる力をもっている「コミュニケーションの習慣」「心の習慣」の身に付け方も伝授します。 習慣は才能を超える 力を持っていることを、きっとあなたも実感するはずです。
自分を変える習慣力
- 著者:三浦将
- 定価:1518円(本体1380円+税10%)
- 発行日:2015/11/24
- ISBN:9784844374442
- ページ数:240ページ
- サイズ:188×130(mm)
- 発行:クロスメディア・パブリッシング
- 発売:インプレス
1つの習慣を変えたら、食生活や働き方、体型、お金の使い方、すべてが変わった
目次
はじめに
プロローグ 自分を変える習慣力
01良い習慣を1つ始めると、悪い習慣すべてが変わる
02 スイッチとなる習慣を見つける
第1章 習慣化への4ステップ
01 無意識にやっているレベルを目指す
02 習慣化にも段階がある
03 不必要な習慣をやめる
第2章 潜在意識を味方につける
01 人は潜在意識に支配されている
02 そもそも潜在意識とは
コラム1 五郎丸選手のルーティンの効果
03 潜在意識の書き換え方とは
04 潜在意識による自動操作モード
コラム2 ネイマールは、脳をほとんど使わない
第3章 頑張らなくていい理由
01 習慣化の賢い始め方とは
02 三日坊主の人にある特徴
03 習慣化の初期段階で、最も重要なこととは
04 成功する条件とは
第4章 習慣は才能を超える
01 成功と習慣の関係とは
02 プロフェッショナルの習慣とは
03 習慣化の3つの効果とは
コラム3 何歳からでも脳力は伸びる
第5章 スイッチとなる習慣の見つけ方
本当の目的と最高の目標
01 あなたが本当にしたいことは何か
02 本当の目的を確認するためのステップ
03 最高の目標のつくり方とは
04 目標をポジティブな言葉にする意味とは
三日坊主にならないための方策
01 自分にあったやり方の見つけ方とは
02 快の感情の結びつけ方とは
03 行動しやすいパターンの見つけ方とは
04 なぜパートナーを見つけることが重要なのか
第6章 仕事・生活習慣の磨き方
仕事の習慣
01 断捨離の重要性とは
02 読書の断捨離習慣
03 意思決定の断捨離習慣
04 自分を大切にする習慣とは
コラム4 世界で活躍する人の習慣
05 自分の言葉で語る習慣
06 脳力が上がる習慣とは07 普段やらないことをやってみる習慣
身体の習慣
01 週に数回料理をする習慣
02 食習慣をかえてみる
03 楽しく食事制限する習慣
04 運動で脳力がアップする
05 最高の生活改善、早起きの習慣
06 姿勢と心の関係
コラム5 PC作業時に目線を上げる習慣
第7章 人生を根本から変える習慣
コミュニケーションの習慣
01 コミュニケーションが人生を左右する
02 人の悩みの根本にあるのは
03 傾聴が重要なワケとは
コラム6 なぜマネージャーが育たないか
04 相手を承認する習慣
05 目的論で考える習慣とは
心の習慣
01 お金は幸福感にどのくらい影響するか
02 心を安定させる習慣
03 積極的なとらえ方をする習慣
04 目に見えるものの見方を変える習慣
05 自分を傍観してみる習慣
おわりに