企業出版とは 企業出版(カスタム出版)について メリットや事例などを詳しくご紹介します。 HOME 企業出版とは 企業の経営課題を解決するための書籍出版 企業のマーケティングやブランディングのための施策の1つとして書籍を出版することを、企業出版(カスタム出版)と呼びます。また、出版した書籍を活用して集客やブランディングを向上させることを「ブックマーケティング」と呼びます。私たちが提供する「企業出版(ブックマーケティング)」サービスは、数々のビジネス書籍を生み出してきたプロの編集者とプランナーが、お客さまのニーズや課題を丁寧にヒアリングし、目的やご要望に合わせた書籍を企画・制作します。その後、Webやリアルなどの各種メディアを組み合わせてプロモーションを行うことで、企業や経営者の様々な課題解決を行うソリューションです。 >『企業出版導入ガイド』の資料ダウンロードはこちら 出版の3つの形式と「企業出版」の立ち位置 出版には大きく分けて3つの形式があります。最初に、それらの出版形式の違いと企業出版の特徴について解説します。 商業出版 出版社主導で企画が進行する一般的な出版形式。 一般的に「出版」といった場合の出版形式が、こちらの「商業出版」です。出版社が書籍の内容を企画し、著者を選定、本を制作する形式です。出版社の売上に直結しますから、もちろん製作費を出版社が負担します。本がヒットするためにも、影響力が大きな書籍にするために、過去に実績のある方や業界の第一人者を著者とするケースが多くなります。 自費出版 著者主導で企画・制作する出版形式。 こちらは商業出版とは異なり、自身のノウハウや情報を発信したい、伝えたいという人が自ら著者となり本を出版する形式で、「自費出版」と呼ばれます。出版社主導の企画ではないため、著者自身が製作費を負担します。また、商業出版のように大量に印刷して全国の書店へ流通するということはあまりなく、著者自らで周囲の人へ配布することが一般的です。 企業出版 集客強化やブランディングのために企画・制作する出版形式。 企業や経営者が自社(もしくは自身)の集客やブランディングを促進させて、成長拡大するために書籍を活用することを目的とした出版形式です。この場合、著者は企業もしくはその経営者、広報やマーケティングの担当者となります。制作費は著者負担となりますが、書籍の活用方法や目的に合った書籍を出版することが可能です。 企業出版(カスタム出版)のメリット 書籍というメディア(媒体)のもつ効果によって、企業や経営者にとって多くのメリットをもたらします。 「書籍」というメディアのもつ3つ特徴と5つの効果 企業出版のメリットは「書籍」というメディアがもつ特徴とその効果によって得られます。 長期的に活用できるメディアである ・他の広告と違い掲載する度に費用がかからない ・他の広告と違い掲載期間が限定されない 書店という新しいルートを開拓できる ・潜在的なターゲットに情報を届けることができる 良質なコンテンツとしての安心と信頼 ・他メディアとの連携の際に信頼感を与えられる ・相手のエンゲージメントを高めることができる 企業出版(カスタム出版)がおすすめの方 デジタル時代において、なぜ書籍を使ったマーケティングが必要なのか? モノと情報が溢れる昨今、企業のマーケティングやブランディングにおいて、どの媒体を用いてどれだけ信頼度の高い情報にアクセスするかが重要となってきています。そんな中、Webコンテンツと比較して書籍のコンテンツの信頼度は高まってきています。また、短期的で配信が限定される各種広告と比較して、より長期的に多くの人に訴求し続けることができるメディアでもあります。書籍のもつ特徴と効果を最大限に発揮して、ある時は企業紹介の機能も兼ねた「営業ツール」として、ある時は「採用・教育・研修ツール」として活用する企業や経営者が増えています。出版した書籍をフックにしてセミナーへの集客を増やしたり、顧客へのプレゼントとしても活用できます。 弊社のブックマーケティングコンサルタントが、他社実績や課題・予算に合わせて懇切丁寧にご提案いたしますので、企業出版(カスタム出版)をご検討中の場合は、お気軽にお問合せください。 お問合せはこちら