セミナー・イベント

【2月21日開催】「成長企業のための、ストーリーによる経営戦略」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

更新日 2023年4月21日  

 
経営とブランディングは表裏一体。戦略は物語になった時に伝わり、行動に変わる。

ー本セミナー開催の想いー
会社や事業を成長させていくということは、新しいお客様を増やしていくこと、そして、新しい仲間(社員やパートナー企業)を増やしていくということでもあります。その際に重要なことがあります。それは、「同じものを信じることができている状態」を創るということです。

多くの企業は成長過程でその課題に直面します。どのようなメッセージを、どのように伝えていくのか?ということに関して不器用な口下手な企業も多く存在しています。

その営みの歴史、現在の営み、そして、これからの営みの先に創っていく世界。それをステークホルダーに伝えられることができる企業は、自らのマーケティング活動や採用活動によって、新しいお客様や新しい仲間を増やすことがしやすい状態になっていきます。

セルフプロデュースとも言える「オリジナルなストーリーを背景にブランディング」が企業成長の武器になります。皆さんがそれぞれに思い起こすような中期的な成長を遂げている企業は、共に信じたくなるような「ワンメッセージ」「オリジナルなストーリー」と共に発信することを、会社経営の中で重要な活動として取り組んでいるのです。

ーセミナー概要ー
企業の成長にとって、共に信じたくなるような「ワンメッセージ」を「オリジナルなストーリー」と共に発信することがとても重要です。戦略に沿ったメッセージをストーリーと共に伝えることによって、新しいお客様や仲間を増やすためのマーケティング活動や採用活動を展開することが可能になります。創業者が立ち上げた小さな企業が成長して大きくなり成功している企業の多くは、実はそのことを実践しています。中央大学ビジネススクール名誉教授でマーケティングやブランディングの第一人者の田中 洋教授が、株式会社川島製作所 執行役員の門奈薫氏との対談を通じ、戦略ストーリー経営において大切なことを紐解いていきます。
(ご参考:株式会社川島製作所HP:https://www.kawashima-pack.co.jp/

セミナー内容の一部をご紹介

  • 「戦略を一言で表すコンセプトワード=「ワンワード」を共通言語化することが大切」
  • 「「ワンワード」がもつ意味が伝わるためにはストーリーが大切」
  • 「物語だと記憶にも残りやすく、語られ、広がり、受け継がれる」

こんな方におすすめです

  • 企業を成長させたいと考える経営者
  • 企業成長のミッションを与えられた幹部社員、管理職
  • カルチャーフィットする採用を計画している人事部の方
  • 広報、ブランディングを担当している方

開催日時・実施形式・参加費

開催日時:2023年2月21日(火) 18時00分
所要時間:約30分

方法:オンライン
(申込み登録をしていただいた方に別途メールにてZoomのURLをお送りいたします。)
※Zoomアカウントの事前登録が必要になります。
※ 前日までに弊社から参加用のURLをお送りします。当日、開催時間の5分ほど前になりましたら、該当のURLをクリックしてご参加ください。

参加費:無料

セミナー概要

企業の成長にとって、共に信じたくなるような「ワンメッセージ」を「オリジナルなストーリー」と共に発信することがとても重要です。戦略に沿ったメッセージをストーリーと共に伝えることによって、新しいお客様や仲間を増やすためのマーケティング活動や採用活動を展開することが可能になります。創業者が立ち上げた小さな企業が成長して大きくなり成功している企業の多くは、実はそのことを実践しています。中央大学ビジネススクール名誉教授でマーケティングやブランディングの第一人者の田中 洋教授が、株式会社川島製作所 執行役員の門奈薫氏との対談を通じ、戦略ストーリー経営において大切なことを紐解いていきます。

タイムテーブル

18:00~オープニングトーク(株式会社クロスメディア・マーケティング代表取締役 美濃部 哲也)
18:05~経営者の想いを言語化するストーリーブランディング(中央大学ビジネススクール名誉教授 田中 洋 教授)
18:25~【対談】田中教授×株式会社川島製作所 執行役員 経営企画室 室長 門奈 薫氏
18:55~クロージングトーク(株式会社クロスメディア・マーケティング代表取締役 美濃部 哲也)
19:00~質問などフリータイム(希望者のみ)


講師プロフィール



講師
田中 洋 氏 (tanaka hiroshi)
中央大学ビジネススクール名誉教授

中央大学ビジネススクール名誉教授。京都大学博士(経済学)。日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長などを歴任。株式会社電通で21年実務を経験したのち、法政大学経営学部教授、コロンビア大学客員研究員、中央大学大学院ビジネススクール教授などを経て現職。著書『ブランド戦略論』、『現代広告全書』、『ブランド戦略ケースブック2.0』、『現代広告論[第3版]』など多数。日本マーケティング学会マーケティング本大賞/準大賞/ベストペーパー賞、日本広告学会賞(4回)、東京広告協会白川忍賞、中央大学学術研究奨励賞などを受賞。前・ソウルドアウト株式会社社外役員。ゼネラル・エレクトリック・カンパニー(GE)、マイクロソフト、株式会社星野リゾート、株式会社資生堂など多くのグローバル企業で戦略アドバイザー・研修・講演などを行う。


講師
門奈 薫 氏(monna kaoru)
株式会社川島製作所 執行役員 経営企画室 室長

国立千葉大学卒業後、株式会社マイナビに入社。上場大手の総合商社、メーカーなどのナショナルクライアントを担当し、その採用コンサルティングに従事。その後、企業成長に向けた本質的な課題解決に対する更なる可能性を求め、人事コンサルティング企業を経て、ブランドコンサルティングの株式会社イマジナの執行役員へ。企業のブランド価値向上に向けた新企画の立ち上げを行いながら、社員20名規模のスタートアップ企業から、一部上場企業まで、幅広い業界・規模のブランディングプロジェクトに取り組む。中でも3年をかけた大型プロジェクトの完遂を図るため、当時クライアントであった株式会社川島製作所へ身を投じる。理念を起点に一貫したストーリーでアウターとインナーの両輪でブランド価値を高めていく、実行力を伴う経営戦略の実践を推し進めている。
ブランド論をベースにした付加価値成長戦略を軸に、営業・マーケティング戦略、技術開発戦略、グローバル戦略、さらにはHR戦略まで幅広い分野を担う推進力が強みである。

モデレーター
美濃部 哲也 (minobe tetsuya)
株式会社クロスメディア・マーケティング 代表取締役社長
1993年株式会社電通入社。2000年より株式会社サイバーエージェント常務取締役、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ取締役、タビオ株式会社執行役員、株式会社ストライプインターナショナル執行役員、株式会社ベクトル執行役員、ソウルドアウト株式会社取締役CMOなどを歴任。テイクアンドギヴ・ニーズ社では売上高53億円から464億円までの急成長期を取締役営業統括本部長として牽引。タビオ社では靴下屋のリブランディングによって、出店加速と同社の顧客基盤を強化。ソウルドアウト社のコーポレートブランディング遂行、デジタルホールディングス社のコーポレートブランディング遂行、PR TIMES社のミッション策定など、経営と事業とブランディングに一本の筋を通すことで会社の成長に伴走。経営とマーケティングを繋ぎ、経営の情報参謀機能を果たし、ステークホルダーとの間に共感と共創関係が生まれるブランディングを創造。

司会進行
鈴木 あい(suzuki ai)
株式会社クロスメディア・マーケティング


主催: 株式会社クロスメディア・マーケティングセミナー運営事務局
株式会社クロスメディア・マーケティング
Tel:03-6721-0670
Mail:info[at]cm-marketing.jp 

※[at]を@に変更してください注意事項
※ 競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

【ご協力のお願い】
・お申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。

【個人情報保護方針について】
今回ご提供いただく個人情報は、株式会社クロスメディア・マーケティングが取り扱い、個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。

お申し込みフォーム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る