出版実績

出版実績

自己啓発の本
よりよく生きるとはなにか?

よりよく生きるとはなにか?

  • 著者:松下耕三
  • 定価:1518円(本体1380円+税10%)
  • 発行日:2022/4/1
  • ISBN:9784295406655
  • ページ数:216ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

「人はなんのために生きるのか?」
そんな問いを誰もが思ったことがあるだろう。

嫌なことが多い人生をどうより良く生きていくのか。
ウェルビーイングを追い求めるとはどういうことか。
学校じゃ教えてくれない社会に出る前に知りたい本当のことや
考えるべきことを、著者独自の観点から2部構成で解説。
PartIでは、「楽しみ」や「喜び」などをはじめとした
よりよく生きるために必要なものを9つのポイントを紹介。
PartIIでは、私達が今置かれている状況や社会についてを概説。
これから就職活動をする若者や社会人に是非とも読み進めて、
考えながら自分で答えを出していく、新しい自己啓発型の書籍。

著者紹介

松下耕三

CHFホールディングス株式会社 代表取締役。1977年福岡県生まれ。自然に囲まれて育ち、生き物への高い関心を持っていた。高校卒業後、東京大学理科Ⅱ類に進学。農学部在学中、インターネットやエンターテインメント業界のアルバイトを経て、卒業後の2003年、有限会社TRCを設立。2005年に株式会社クインテットを設立し、Webマーケティング支援事業や口コミメディア事業を運営。 2017年には親会社となるCHFホールディングス株式会社を設立し、最高経営責任者に就任。
新たな挑戦として、2018年から新規事業である『Pando(パンドゥ)』を立ち上げ、人々が本当の意味で満ち足りた人生を歩む世界の実現へ力を注ぐ。

目次

目次

MORE

まえがき

 

プロローグ 人はよりよく生きられるようになったのか?

嫌なことが多い人生
よりよく生きたいか、生きたくないか?
私達に宿る性質
よりよく生きることができた狩猟生活
現代の社会構造が引き起こす矛盾
私達の本質的な欲求を問う

 

Part.Ⅰ よりよく生きるとはなにか?

1 楽しみを手に入れる

楽しみとはなんだろう?
楽しみに溺れない
人の嫌がること、迷惑になることはしない
安全や規則を守る
楽しみとその影響…
仕事を楽しむ
人生を楽しむ心がけ

 

2 喜びを手に入れる

喜びは私達の欲求を映す鏡
強い喜びを手に入れる
喜びを広げる、大きなものにする
宇宙と生命の起源を考える
共に喜び合う

 

3 納得感を手に入れる

納得感とはなんだろう?
自己正当化の罠
心から納得できる選択を自覚する
己に打ち克つ、奮い立たせる
納得感を大きくする
毎日少しでも納得がいく人生を

 

4 自信を手に入れる

本物の自信と根拠のない自信
根拠のない自信に見える正体
信じられる自分を確立する

 

5 承認や賞賛を手に入れる

承認や賞賛によって動かされる
都合のいい解釈が承認されてしまうサイクル
承認や賞賛、それは求めるものではない…

 

6 信頼を手に入れる

自分は誰かにとって信頼できる人か?
信頼が不足する原因
謙虚さと頼りになるだけの力をつける

 

7 存在意義を手に入れる

人の役に立とうとする性質
競い合う社会
自らの意義を見出す

 

8 情熱と使命を手に入れる

やる気より根気
諦めずに向き合う
使命に辿り着くには
使命に生きる

 

9 よりよく生きられる力を手に入れる

弱さに打ち克つことが鍵である。
心も脳も特別視しない
考える力を手に入れる
考えて考えて考えて、考え抜いて絞り出す
選び取る力を鍛える
強い心を育むトレーニング
小さな成功体験を積み重ねる

 

Part.Ⅱ 私達の生きる社会、そしてよりよく生きられる未来へ

10 仕事とはなにかを知る

仕事の本質を考える
毎日の暮らしの中に無数の仕事がある
仕事の歴史
いい仕事とはなんだろう?

 

11 お金とはなにかを知る

私達の関係性を構築する力
格差社会と錬金術
お金とはなんだったのか?
資本主義とはなにか?
近代科学と資本主義
資本主義の善し悪し

 

12 時代の流れを知る

時代の流れ
新たな時代の行方
テクノロジーの制御
自然の営み

 

13 よりよく生きられる社会を目指して

目的を取り戻す
人の本質的な欲求のバランス
よりよく生きられる人生を目指す社会へ
よりよく生きられるための教育
自然との共存
人類の未来を予測できるテクノロジー
人口増と地球の限界
若者たちへ、そして後世の人類へ

 

あとがき