
目次
MORE
プロローグ
あなたもいつか直面する遺品整理と生前整理のリアル
Chapter1 他人事ではない! 親と実家の大きな問題
1 汚部屋チェックリスト(汚部屋の7つの特徴)
2 親の持ち物の「9割」がゴミになる
3 あなたの親が片づけてくれない7つの理由と対策
4 60 代・70 代を迎えると、少しずつ片づけができなくなる
5 生前整理・遺品整理の落とし穴
6 老後にモノは必要ですか?
7 年金生活の厳しい現実
Chapter2 60日で9割捨てる!片づけの心構えと準備
1 生前整理・遺品整理するときの4つの心構え
2 効率よく片づける4つの鉄則
3 生前整理・遺品整理の5つの事前準備
4 実は逆だった!「片づけの新常識」
5 今すぐ片づけたくなる ミニマリスト15 の言葉
6 モノが減る究極の5つの質問
Chapter3 1日目~ 30日目 まず最優先で片づけるべきモノ
第1位 「貴重品」を整理する
第2位 「書類・紙類」を整理する
第3位 「データ類」を整理する
第4位 「ニオイの原因になるモノ」を撲滅する
第5位 「医療・健康・衛生関係のモノ」を整理する
第6位 「収納」は持つべきでない
第7位 「電子機器・コード類」を減らす
第8位 「壁に刺すモノ・掛けるモノ」をゼロにする
第9位 「本・雑誌」を厳選する
第10位 「体が動くうち」にやるべき片づけ
Chapter4 31 日目~ 60日目 家が丸ごとスッキリする片づけ
1 なりたい自分を作り上げる「クローゼット」
2 いつもキレイな自分でありたい「洗面所・お風呂場」
3 幸運を運んでくれる「玄関」
4 最も居心地のよい「リビング」
5 健康と豊かな食生活を叶える「キッチン」
6 心身ともに休める「寝室」
7 暮らしを豊かにする「趣味」の片づけ
8 人生を豊かにしてくれた「思い出」の片づけ
Chapter5 これからの「命の使い方」を考える
1 モノに命を削られるのはもったいない
2 「遺産」を残すより、「負担と負債」を残さない
3 自分の人生を取り戻す生き方
4 最少限のモノで、今も老後も最大限楽しむ
5 「心が満ちる0円習慣」が人生の土台
6 幸せを見つける3つの質問
7 少欲知足
60日で9割捨てる片づけ術 参照・資料
エピローグ片づけを早く終わらせて、人生を楽しもう