CMMB

出版実績

出版実績

マネジメントの本
やらなきゃ確率ゼロ% 人生が変わる「目標達成」のレッスン

やらなきゃ確率ゼロ% 人生が変わる「目標達成」のレッスン

  • 著者:大野 晃
  • 定価:1,650円(本体1,500円+税10%)
  • 発行日:2025年11月21日
  • ISBN:9784295411567
  • ページ数:224ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

「時間」と「お金」を生み出し、 「好きなこと」をして生きる方法。

将来への希望も自信もなく、流されるまま日々を送っていた著者を救ったのは、本書でお話しする「人生のハンドルを自分で握る考え方」でした。
その真髄であり、著者がこれまで磨き上げてきた「頑張らなくても目標が達成できる仕組み」について、わかりやすくお伝えするのが、この本の目的です。

▼目標達成に必要なことは、たった3つ

「何で自分ばっかり、こんなに苦しいのかな」
「頑張っても、ぜんぜん報われない」
「この先、どうなっていくんだろう……」


かつての著者は、毎日そんなことばかり考えていました。
中学時代の偏差値は30台で、高校の機械科を卒業。
働いても生活は苦しく、将来の展望も何ひとつ見えない。
周りの目も無関心で、自分をどんどん嫌いになっていったといいます。

でも、あるきっかけから一念発起し、税理士に合格しました。
たとえ成功確率は低かったとしても、「ゼロ」ではありません。
でも、動かなきゃ、やらなきゃ、確率はずっと「ゼロ」のままになってしまうのです。

本書のメソッドの最大のポイントは「管理不要」なこと
自分を律したり、モチベーションを高めたりしなくても大丈夫。
自然と「やってしまう」「動いてしまう」状態をつくるのがキモです。

著者は「目標を叶えるために大切なことは、たった3つです」と話します。
本書では、その3つ、

①エンディングビジョン
 →「人生の終わりに自分がどうありたいか」という究極のゴールイメージ
②ライフセブンミッション
 →エンディングビジョンを達成するための「7つの柱」
③即初動
 →ビジョンが浮かんだあと「考え込む前に一歩を踏み出す」ための方法論

の各メソッドを中心に、ベースとなる「マインドセット」と、実践的な「行動ノウハウ」の両面から、誰でもできる方法を解説します。

著者紹介

大野 晃

レッドスターコンサルティング株式会社/ライトスターコンサルティング株式会社CEO。税理士有資格者。1984年東京生まれ。中学ではテストで学年ワースト10にたびたび入り、中学時代の偏差値は30台、高校は機械科だったが、ふとしたきっかけで一念発起し、税理士を目指す。税理士資格を取得後は、「飲食店開業支援専門税理士」として廃業率の低下を理念に活動。2021年に税理士登録を自ら抹消。レッドスターコンサルティングおよびライトスターコンサルティングを設立し、「目標達成支援事業+ビジネスプロデュース+経営コンサルティング」で第二創業の道を歩む。著書に『繁盛する飲食店が必ずやっている開業資金の調達方法』『税理士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本』(秀和システム)がある。

目次

目次

MORE

プロローグ 自分に噓をつかない人生を送るには

・このままでは、終わってしまうんじゃないか?
・その目標は、決して〝無理〟じゃない
・「思考停止」だった高校時代の私
・「人生のハンドル」を自分で握る
・目標達成に本当に大事なことは、3つだけ
・精度を上げるため、自分の目標をすでに乗り越えた人に教えを請う

 

 

第1章 目標を達成する人の「マインドセット」

自分の「OS」を変える勇気
「常識の鎖」を断ち切る
目標や夢を追うことがなぜ重要なのか
貯金しない人が成功する理由
「働くのが辛い」なんて、誰が決めた?
ライスワークをライフワークへ
ひとり社長で年商1億円を突破できた理由
一歩踏み出せない自分を変える方法

 

第2章 本当に達成したい「人生の目標」の見つけ方

たった一度の人生は誰のもの?
自分の幸せ=みんなの幸せ?
エンディングビジョン―「最期の瞬間」を描く
エンディングビジョンをつくろう
自分軸をつくる7つの柱「ライフセブンミッション」
「あきらめること」が最大のリスク
目標に向かい、小さな行動を重ねる

 

第3章 すべてが変わる「神初動」のコツ

「動く人」と「考える人」の3カ月後
「神初動」は、欲望と直感に従うことから始まる
自分に「強制力」をかける方法
自己肯定感と初動はリンクしている
行動を否定されたら、それは〝可能性〟のサイン

 

第4章 夢を叶える「自己投資」の方法

自己投資とは、「未来の自分」への信頼
成功者や専門家から素直に教えてもらう
私がコンサルティングを受け続ける理由
健康にこそ、時間とお金をかけるべき理由

 

第5章 億を稼ぐ人の「アウトプット」

「1%未満の人」になる勇気
正式リリース前に必要な「ゼロ期」という考え方
成功するプロデュースの5つの考え方
「管理」や「作業」はアウトソーシングする
私が毎日Facebook投稿をする理由

 

第6章 大切なことに集中するための「やめる技術」

本当に重要なことのために、手放す
「サンクコスト効果」を断ち切る
セーフティネットとフェールセーフ戦略を用意する
「コネクティング・ドッツ」は必ず起こる

 

 

エピローグ 目標を追いかけることの真の価値

・「やりたいことができる」という喜びを知る
・目標達成とは、人生をデザインする装置
・本書もまた、私のエンディングビジョンのひとつ