出版実績

出版実績

マネジメントの本
RPAで成功する会社、失敗する会社

RPAで成功する会社、失敗する会社

  • 著者:大西亜希
  • 定価:1738円(本体1580円+税10%)
  • 発行日:2021/7/21
  • ISBN:9784295404200
  • ページ数:208ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

本書は、RPAについて、

・「わが社でも導入してみたい」と考えている会社
・実際に導入しようとして失敗している会社

の経営者、経営企画部門や情報システム部門の担当者、事業部門の責任者などに向けて、
本当に効果の上がる導入法を解説するものです。

▼利益をドブに捨て続けることになる「RPAへの誤解」
RPAとは「Robotic Process Automation」の略で、ロボット(プログラム)によって、
これまで手作業でやっていた単純作業などをコンピューターに代替させることです。
すでに「RPA」の名前を知っている会社、あるいは実際に導入した会社も多いと思いますが、
ほとんどの会社で、

・RPAはどんなものか
・どういうところに役立てればいいのか

などについて、大きな誤解をしてしまっています。そのため、大半の会社で、
せっかくの利益をドブに捨て続けるような「惜しいRPA」になってしまっているのです。
たとえばRPAについて、「よくある誤解」と「正しい考え方」は次のようなものです。

・RPAは「全体最適」ではなく「部分最適」で考える
・導入は「コスト」ではなく「投資」と捉える
・「何でも自動化」ではなく「人+ロボット」で仕事を効率化する

この本では、RPAの導入に特に重要な視点として、次の3つを挙げています。
そして、その解決の考え方は、それぞれその下に示したとおりです。

1.費用対効果……そもそも安くはない導入費用に見合うだけの効果を出せるか?
→単純な「削減時間」だけで考えない

2.業務選定……どのような業務に適用できるか、事前に選定できているか?
→「業務」ではなく「行動」に着目する

3.運用体制……誰がどのように導入し、運用していくか事前に決まっているか?
→「情報システム部門」ではなく「事業部門」主導で

これらをきちんと考え、社内の体制を整えることが、
最終的なコストパフォーマンスを上げるために重要なのです。
ITコンサルタントとして、企業の現場&ベンダーの裏側を知り尽くした
著者が教えるRPA導入法、ぜひ御社でも実践してみてください。

著者紹介

大西亜希

ヴェールコンサルティング株式会社 代表取締役。中小企業診断士、高度情報処理技術者。みずほ情報総研株式会社、アビームコンサルティング株式会社を経て、現職。これまでに大企業から中堅・中小企業まで、100社以上のITコンサルティング・業務改革コンサルティングに従事。施策の提言に加え、組織の個性に合わせた仕組みの具現化、経営層や現場の自主性を最大限に引き出すプロジェクト推進を得意としている。デジタル庁ITストラテジスト、一般社団法人IT顧問化協会 副理事、学校法人 産業能率大学総合研究所 兼任講師なども務める。著書に『新IT組織論 中堅・中小企業のためのCIOハンドブック』(ギャラクシーブックス)がある。プライベートでは2児の母。

https://www.vert-consulting.com/

目次

目次

MORE

はじめに
本書で解説するRPA導入の全体像

 

序章 お金をドブに捨てる会社の「惜しいRPA」導入あるある9タイプ

01 表面的なコストに目を奪われ、導入に踏み切れない
02 経営者がデジタル化に興味を示さない
03 トップが担当部門に導入を丸投げする
04 RPAを「夢のツール」だと思い、難しい業務を自動化しようとして断念
05 導入したら何もしなくても業務が自動化されると思っている
06 「リストラされる……」と怯える現場に気遣って導入しない
07 ツールが自社の運用体制と合っていない
08 情報システム部門が高機能で難解なツールを導入する
09 現場からの業務ヒアリングに時間がかかりすぎて一向に進まない

 

第1章 RPAはどこに、どれだけ、どう使えばいいの?

01 RPAってどんなもの?
02 経営者が気づいていないRPAの効果
03 これから先、RPAを使いこなせる企業に人は集まるようになる
04 ロボットは「育て方」ひとつでグレる
05 〈費用対効果〉ITは「コスト」ではなく「投資」
06 〈業務選定〉「全体最適」はいらない。「細切れ」の作業こそやらせなさい
07 〈運用体制〉失敗は「導入の前」に決まっている
08 〈事例〉成功している会社が使っているのはこんなロボちゃん
09 代表的なRPAプロダクト

 

第2章 「費用対効果」のウソ―どこをどう考えて導入するのがいいか?

01 費用対効果あるある「よかれと思ってやってたら実はダメだった」
02 費用対効果に関するそもそもの話
03 単純作業を人にさせることはどうなのか?
04 実際にかかるコストの一例
05 RPAを活用すべき仕事の基本分類

 

第3章 「人を削る」のではなく「人+ロボット」で2倍の仕事をこなす

01 業務を選ぶ時の基本的な考え方
02 「浮いた時間」を使って全力でやるべき業務とは
03 社員に武器を与えよ
04 いまやっておくべき「全社員デジタル化計画」
05 「人を見て仕事を振る」のは普通の社員でも同じ

 

第4章 で、導入の「仕切り」って誰がやるの?

01 RPA導入のステップ
02 「RPA導入プロジェクト」の発足。経営者の英断で会社は伸びる
03 プロジェクトの運営方法
04 なぜ、情報システム部門がやると失敗するのか?
05 「EUC」の視点に立って導入しないとうまくいかない
06 事業部門が主導するからうまくいく
07 事業部門主導のRPAの「落とし穴」を知っておこう
08 RPA導入推進の心得

 

第5章 【実践編】プロダクトはよくても、御社で使えなければお金のムダ

01 実際の導入の流れ
02 具体的に何を使えばいい?
03 困った時に、どこにサポートを頼むか
04 補助金と助成金の活用でこんなにトクできる
05 RPAの「素朴な疑問」Q&A
06 RPA導入の事例
07 「惜しい」ということは、「もっとよくなれる」ということ