出版実績

出版実績

仕事術・ビジネススキルの本
ハイブリッドイベントの教科書

ハイブリッドイベントの教科書

  • 著者:光畑真樹
  • 定価:1628円(本体1480円+税10%)
  • 発行日:2022/6/1
  • ISBN:9784295406877
  • ページ数:232ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

ビジネスイベントのプロデューサーとして年間100本以上の
イベントを行う著者がコロナ禍の逆風のなかいち早く
「リアル×オンライン」のハイブリッドイベントを企画・実施。
顧客であるトップ企業の多くの支持を得ました。

本書は、先駆者である著者がハイブリッドイベントの作り方の
すべてを明かす入門書です。

著者紹介

光畑真樹

株式会社グローバルプロデュース代表取締役社長・クリエイティブディレクター。JTBグループでイベントプロデュースに従事した後、2012年4月に株式会社グローバルプロデュースを創業。イベント業界のプロフェッショナルを集め、プロデューサー集団を創り上げる。全社で国内外年間100本以上のイベントを企画制作する。コロナの影響でリアルイベントの中止が相次ぐが、イベントをいち早くオンラインとリアルのハイブリッド化に着手。業界で先駆者としての地位を確立。著書に『ビジネスに革命を起こすトッププレゼンテーションの技術』(クロスメディア・パブリッシング)がある。

目次

目次

MORE

はじめに イベントは情報をエモーショナルに伝えるコミュニケーションの場

 

第1章 「リセットされた世界」── 誕生! ハイブリッドイベント ──

それまでの日常が“瞬間蒸発”した
止まった針を動かした「ライブ・コンベンション」
コロナ禍の世界でさまざまな進化を遂げたイベント
孫子の弟子にして、イベントのプロの矜持
企業イベントにおけるプロデューサーとプロデュース
脱ウェビナー。イベントの「総合演出カンパニー」を宣言
「みんなで決めない」が「みんなで一緒に作る」
リセット後の世界で“違うゲーム”が始まった

 

第2章  「ハイブリッドイベントとは何か?」── イベントはなぜ必要なのか? 人はなぜイベントを開催するのか? ──

なぜ企業はイベントを開催するのか
これからのイベントの話をしよう
なぜイベントのプロは必要とされるのか?
ハイブリッドイベントとは何か? 01 定義
リアルとオンラインの双方を活用する
ハイブリッドイベントとは何か? 02 役割
「誰かと集い、共に過ごす」を感動に変える最適解
ハイブリッドイベントとは何か? 03 考え方
「どのようなイベントにしたいのか?」を考える指標
ハイブリッドイベントとは何か? 04 目標
エモーショナルなイベントとは何か?
ハイブリッドイベントとは何か? 05 効果
主体的な参加意識が生まれ、優れた意見・知見が集まる
必然だったハイブリッドイベントの誕生

 

第3章 「ハイブリッドイベントの作り方」── イベント主催者の役割。イベントづくりのチームの役割。──

ハイブリッドイベントを成功させる7つのココロエ
7つのココロエ① ORIENTATION ── オリエンテーション
「感性」が先。「技術」は後でついてくる。
7つのココロエ② PROJECT PROPOSAL ── 企画書制作
今年は昨年の延長ではなく、来年は今年の延長ではない。
7つのココロエ③ PRESENTATION ── 企画説明
品質と、スピード。両方を同時に実現。
7つのココロエ④ PRODUCTION ── 制作準備
まず、すべきことは「圧倒的な時間を使う」ということ。
7つのココロエ⑤ PRE-ANNOUNCEMENT ── 事前施策
発信することで、人と情報が集まってくる。
7つのココロエ⑥ SHOWTIME ── 本番・配信当日
参加者・視聴者の立場に立って設計する。
7つのココロエ⑦ FOLLOW UP ── 事後施策
企業イベントは竹でいう「節目」。強くてしなやかになる
100のイベントに100の最適解
ハイブリッドイベントのジャンル ① アニバーサリー
ハイブリッドイベントのジャンル ② キックオフ
ハイブリッドイベントのジャンル ③ プレゼンテーション
ハイブリッドイベントのジャンル ④ ビジネスカンファレンス
ハイブリッドイベントのジャンル ⑤ 研修・セミナー
ハイブリッドイベントを成功させる13のSTEP
①課題抽出/②5W2Hで実施概要を掘り下げる/③ゴール設定/④コンセプトを決める/⑤コンセプトを設計/⑥会場選定・配信設計/⑦空間設計+プログラム設計+演出設計/⑧参加者を飽きさせないコンテンツ設計/⑨視聴者双方向性システムの活用/⑩事前のプロモーション/⑪準備スケジュール/⑫いざ本番/⑬事後のプロモーション

 

第4章 「復習 ハイブリッドイベントはこうして作られる」──「2021 JAPAN HYBRID CONFERENCE」と「PRODUCERS 2022」を教材に ──

実際のハイブリッドイベントから「作り方」を読み解く
コンセプトは参加者も共有する
実際のハイブリッドイベントから「作り方」を読み解く
会場のイメージは出演者と同じくらい訴求力がある
実際のハイブリッドイベントから「作り方」を読み解く
リアルの部分はとことんこだわる
実際のハイブリッドイベントから「作り方」を読み解く
エモーショナルな演出や巻き込む演出で感動を生む
実際のハイブリッドイベントから「作り方」を読み解く
効果測定が次のイベントにつながる
ハイブリッドイベントを実現する考え方

 

第5章 「ハイブリッドイベントの未来」── コミュニケーションと企業の成長を加速するイベント ──

ハイブリッドイベントの未来の話をしよう
ハイブリッドイベントの未来1
リアル以上のコミュニケーション
ハイブリッドイベントの未来2
トップのプレゼンテーションがCMに代わる
ハイブリッドイベントの未来3
世界が加速度的につながっていく
ハイブリッドイベントの未来4
イベントがコンテンツ資産になる
ハイブリッドイベントの未来5
イベントの時間対効果が飛躍的に向上する
ハイブリッドイベントの未来はもう始まっている

 

最後に 今こそ“宣言”をしよう!