出版実績

出版実績

マネジメントの本
最小の労力で最大の財産を生み出す クリニック経営 4つの原則

最小の労力で最大の財産を生み出す クリニック経営 4つの原則

  • 著者:三橋泉
  • 定価:1738円(1580円+税10%)
  • 発行日:2024年2月11日
  • ISBN:9784295409205
  • ページ数:304ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

順調に見えるクリニックの経営を行うドクターの多くが、
複雑化する財務や税務の課題に頭を悩ませています。
この書籍は「クリニックCFO」という新しい経営のキーパーソンの役割と、
その導入がクリニック経営にもたらすメリットに焦点を当てています。

CFOの専門的な知識と経験を活かすことで、
どのようにして経営の効率と安定性を高めることができるのか、
具体的な事例や解説を通じて紹介します。

経営のプロフェッショナルとしてのCFOの存在が、
多忙なドクターの財務・会計の悩みをいかに軽減し、
クリニックの未来を明るくするか。新たなクリニック経営の教科書となっています。

著者紹介

三橋泉

DLSパートナー株式会社 代表取締役。1997年の開業から現在に至るまで、「ドクターのためのかかりつけ医」として、ドクターからのあらゆる経営上の相談に多角的な視点からアプローチし、解決策を提案している。これまでに相談を受けた数は2000を超え、開業時から医療法人化までさまざまなフェーズのドクターからの依頼が今も殺到している。

目次

目次

MORE

はじめに

 

1 クリニックCFOとは何か

私がクリニックCFOになったワケ
クリニックCFOの役割
クリニックとともに課題解決に向けて伴走するCFO

 

2 クリニックを取り巻く環境と院長に求められるスキルや知識

コロナ禍のクリニック経営
クリニックの倒産率と有利性
院長がクリニックで果たすべき役割
院長の肩代わりができるスタッフの見つけ方・育て方

 

3 顧問税理士のミスリード事例

税理士選定はクリニック経営の未来を担う重要ポイント
ケース① 医療法人化しておけば事業承継が可能だったかもしれない
ケース② 医療法人化が早すぎた
ケース③ 医療法人化が遅すぎた
ケース④ MS法人を設立したが、 結果的に損失が発生した
ケース⑤ MS法人を設立させられ損失を被った

 

4 もう間違えない! 税理士選び

税理士業界の現状
税理士と顧客の間にミスマッチが生じる理由
どのような税理士を選ぶべきか
税理士事務所の探し方
税理士の選び方 チェックポイント
なぜ顧問税理士は、節税の提案をしないのか?
税理士に求めること

 

5 クリニック経営で成功と成長を実現するためのポイント

経済的成功を実現するための4つの公式
【インカム編】
クリニックの利益を増やす
会計数値や経営分析表では、経営状態がわからない
集患・増患の3原則
リテンションマーケテイングが必要な理由と法則
リテンションマーケティングを成功させるためのポイント
うばう(新規患者を獲得する)
効果的な集患戦略
HPを作成するにあたっての留意点
集患・増患の事例 A内科医院の場合
経営指標をモニタリングする
【タックスマネジメント編】
法人化の目的とは?
法人化シミュレーション
法人化を慎重に検討した方が良いケース
法人化に際しての留意点
キャッシュフローマネジメント
節税と脱税
【インベストメント編】
ライフプランニングを考える
法人でできる資金運用
資産運用型保険の特徴
日本には真の資産形成アドバイザーが少なすぎる
開業医にとっての資産運用とは
資産運用(投資信託)のキーワードは、長期、積立、分散
ポートフォリオマネジメントを考える
資産防衛を考える
【リスクマネジメント編】
リスク① 就業不能状態
リスク② 税務調査
リスク③ 指導
ブレーンを活用する
クリニックの出口対策
法人化の事例 ある眼科医院の場合

 

おわりに