目次
MOREはじめに
デジタル人材の現状と本学会の設立
人材育成には様々なカタチがある
中華ではなく和食の調理方法で
本書の構成
第1章 デジタル人材に関する「6つの課題」とは何か?
問題と課題の全体像
長年の課題をIT分野に特化して個別に論議する
「6つの課題」の背景と要因
「6つの課題」の根深さ
第2章 長崎のリアルな事例
素晴らしい産官学の連携
取り組みのきっかけと長崎での再会
まずは立地協定に調印して拠点を設立。次にハッカソンを開催 046
満を持して長崎事業所を開設
長崎大学・小林透研究室の取り組み
社会人教育を通じて地域のデジタル化を発展させる
第1回デジタル人材育成大賞の受賞
本事例の成功要因
今後の課題
対談編
第3章 【女性エンジニアの育成】MAIA/CEO 月田有香氏 〜地方在住の女性をプロのエンジニアへ~
MAIA・CEO 月田有香氏へのインタビュー
でじたる女子活躍推進コンソーシアムに込めた思い
人材育成だけでなく、就労支援まで一気通貫の支援
女性デジタル人材が確実に活躍する舞台を整える
着実に実績を作ってきたからこそ見えてきた課題
世界で女性デジタル人材の価値を向上させていく
第4章 【海外人材の活用】ビーアンドエム・代表取締役 荻野紗由理氏 〜地方と海外を結ぶ人材育成モデルの開拓者~
ビーアンドエム・代表取締役荻野紗由理氏へのインタビュー
偶発的なキャリアが産んだオリジナルのモデル
宮崎―バングラデシュ・モデルの立ち上げ時の課題
今後の課題と展望
第5章 【より多くの学生をデジタル人材へ】42Tokyo・事務局長 佐藤大吾氏 〜パリ発の無料プログラミングスクール~
42Tokyo・事務局長佐藤大吾氏へのインタビュー
二四時間の学びの場の提供とピアラーニング
コミュニケーションに強いエンジニアを育てる
対面がITエンジニア育成の近道
日本ならではの42の運営体制・オペレーション
第6章 【中小企業の支援】ふくおかフィナンシャルグループ 植木尚之氏 〜ITC銀行員による地域企業の組織的な支援~
植木尚之氏へのインタビュー
デジタル部門への参画の動機
デジタル化支援のためのIT教育の秘訣
誰かのためを意識したデジタル化支援
デジタル人材育成ための方法論化の重要性
事例編
第7章 広島県のデジタル人材育成 〜介護DXでのリスキリング事例~
広島県の特徴と現在地
介護現場におけるデジタル人材育成の好事例
カリキュラムの構成要素を考察する
ビジネスアーキテクトの重要性
第8章 群馬県のデジタル人材育成 〜クリエイティブ人材の創出とグローバル連携~
群馬県の概要
群馬県のDXとデジタル人材育成の現在地
未来のクリエイティブ人材を育てる「ツクルン」
TUMOセンターとのグローバル連携
ツクルンとTUMOセンターの関係と今後の展望
第9章 愛媛県のデジタル人材育成 〜女性エンジニア育成の先駆者〜
愛媛県の概要
県主導で実施している取り組み
愛媛でじたる女子プロジェクト
女性のデジタル人材育成の潮流と考察
事例編のまとめ―共通の成功要因を抽出する
終章 デジタル人材育成学会の3年間の歩み
本学会の歴史
設立時――まずは仲間集めと書籍出版
設立後の歩み――運営面の難しさ
新しい業務運営も実現
デジタル人材育成コンソーシアムの立ち上げ
今後の課題
あとがき(角田仁)
あとがき (中村健一)