出版実績

出版実績

仕事術・ビジネススキルの本
人・場・組織を回す力

人・場・組織を回す力

  • 著者:楠本和矢
  • 定価: 1,738円(1,580円+税10%)
  • 発行日:2024年8月30日
  • ISBN:9784295410041
  • ページ数:184ページ
  • サイズ:188×133(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

新しいリーダーのための、コミュニケーション技術

著者紹介

楠本和矢

株式会社grament 代表

大阪府立茨木高校、神戸大学を経て、丸紅株式会社に入社し、新規事業開発を担当。その
後、英国系ブランドコンサルティング会社を経て、博報堂コンサルティングに参画。同
社の執行役員/ HR専門組織の組織代表を兼任。組織管掌に加えて、プロジェクトの最
前線で企画・運営のリード、ファシリテートを継続的に行う。
特に注力しているテーマは、企業の「自律的変革」。マーケティング領域とHR領域の双
方で培った経験と知見をベースに、「行動心理の洞察」「知恵の顕在化」「成功の型化」を
キーワードとして、多岐にわたるプロジェクトを担当。各回、クライアントからの高い
評価と支持を頂き、リピート率は屈指の数値を誇る。
その後、より洗練されたコンサルティングの実現を目指し、株式会社gramentを設立。
「自律的変革」というテーマを、幅広くかつ深く追求し、独自のPMO型コンサルティン
グを展開している。加えて、講演・企業内研修、関連テーマの執筆・コメンテート、幼児
向け教育事業の支援等を行う。
著書として『TRIGGER 人を動かす行動経済学 26の切り口』(イースト・プレス)『企業
の生産性を高める パワーファシリテーション』『人と組織を効果的に動かす KPIマネジ
メント』(すばる舎)『龍馬プロジェクト―日本を元気にする18人の志士たち』(共著、ビ
ジネス社)『サービス・ブランディング』(共著、ダイヤモンド社)などがある。

目次

目次

MORE

新しいリーダーの力、それは「人・場・組織を回す力」

プロローグ 「回す力」を身に付けよう

 

Lev.1 常にポジ姿勢

常にポジ姿勢 ─概論─
〈方法①〉 ひとまず共感しよう
TIPS 「合コンのさ・し・す・せ・そ」
〈方法②〉 納得できなくてもかわそう
〈方法③〉 ポジ表現に変えよう
コーヒーブレイク 「気持ちのいい人」と言われた
〈方法④〉 質問で気付いてもらおう
TIPS 「無意味ジャスティス」
やらないほうがいいこと
〈応用編〉 相手からイジられたときの反応の仕方
COLUMN 「回す力」の対極にあるもの。それは「マウンティング」

 

Lev.2 積極リスペクト

積極リスペクト ─概論─
〈方法①〉 人とは異なる姿勢に触れよう
〈方法②〉 過去にしてもらったことに感謝しよう
コーヒーブレイク 社長、今でも忘れていません
〈方法③〉 自らの学びに繋がったことを伝えよう
〈方法④〉 手柄を相手にプレゼントしよう
やらないほうがいいこと
〈応用編〉 マウントを取ってくる人への対処法

 

Lev.3 +αの反応

+αの反応 ─概論─
〈方法①〉「+α」のリアクションをしよう
〈方法②〉 的確な「突っ込み」を入れよう
TIPS 「たとえ型」の突っ込みに備える
〈方法③〉 もらった話に「返し」を入れよう
TIPS 褒められたときの「返し」方
やらないほうがいいこと
コーヒーブレイク 「あそこで、ああ言えばよかった…」と反省する日々
〈応用編〉 突っ込み/返しをさらに強化する工夫
COLUMN 「面白い人」でなく、「愉快な場をつくる人」でありたい

 

Lev.4 話のパス回し

話のパス回し ─概論─
〈方法①〉 シンプルに振ってみよう
TIPS このスキルの発展版が「ファシリテーション」
〈方法②〉「ちょっと考えてもらう」質問をしよう
〈方法③〉「妄想的」な話題をつくろう
TIPS 話題を見つけるための「古典的」切り口
やらないほうがいいこと
〈応用編〉「裏回し」という技法
COLUMN 人はなぜ「悪口」を言うのか?
コーヒーブレイク 僕の愛する、「居心地のいい店」

 

Lev.5 散らかりの収拾

散らかりの収拾 ─概論─
〈方法①〉 そもそもの「目的」を確認しよう
〈方法②〉 ズレたら、やさしく正そう
TIPS 「いったん」という便利な言葉
〈方法③〉 選択肢を出し、基準で選ぶ
やらないほうがいいこと
〈応用編〉 よくいる「決めたことを壊しにかかる人」に対抗する
コーヒーブレイク 会議好きだけど、会議が下手な会社

 

Lev.6 前向きな提案者

前向きな提案者 ─概論─
〈方法①〉「ひとり言的」に提案をしてみよう
〈方法②〉「メンバーを喜ばせる」提案をしよう
TIPS ちょっとしたお願いの仕方
〈方法③〉「何かに挑戦する」提案をしよう
TIPS 「皆にとってのメリット」を沿える
やらないほうがいいこと
〈応用編〉「質問型」の表現で提案してみる
コーヒーブレイク 皆のために動き、自分にとっての「宝物」を得た

 

エピローグ 「回す力」とは、毎日を豊かに生きる力

おわりに