出版実績

出版実績

仕事術・ビジネススキルの本
歴史的プレゼン

歴史的プレゼン

  • 著者:前田鎌利
  • 定価:2,068円(1,880円+税10%)
  • 発行日:2024年12月21日
  • ISBN:9784295410454
  • ページ数:208ページ
  • サイズ:210×148(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス
amazon
rakuten

「もしも坂本龍馬がパワーポイントで薩長同盟のプレゼンをしたら?」
「もしも聖徳太子の十七条憲法の提案にダメ出しが出たら」
「もしも聖武天皇が大仏建立のクラウドファンディングをしたら」


など、誰もが知る日本史の出来事を事例に、ビジネスシーンから受験まで使える「プレゼン」と「資料作成」のノウハウを紹介する1冊。

ソフトバンク在籍時には孫正義社長から何度も「一発OK」を勝ち取ったという実績を持ち、著書累計47万部を誇るプレゼン界のトップランナーの著者。
その著者が、理解を促す「ロジカルストーリー」+感情を動かす「感情デザイン」で、本当に伝わるプレゼンスキル&ノウハウを余すことなく凝縮しました。

一度読んだら記憶に残る! もうプレゼンで迷わない!
フルカラーですいすい読めるのにノウハウがしっかり身につく、まったく新しい「資料作成・プレゼンテーションスキルの教科書」です。

著者紹介

前田鎌利

プレゼンテーションクリエイター/書家
東京学芸大学卒業後、通信業界にて17年にわたり従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関ソフトバンク アカデミア第1期生に選考され年間第1位を獲得。孫社長(現会長)のプレゼン資料企画・作成・演出などを手掛ける。ソフトバンクグループ会社の社外取締役や、ソフトバンク認定講師として活躍。2013年に退社、独立。ソフトバンク、ベネッセコーポレーション、セブン-イレブンなど年間200社を超える企業にて講演・研修等を行う。著書はシリーズ累計47万部を超える。
また、独立書家として700名が通う書道塾 継未 -TUGUMI- を展開。Softbank「志高く」、JAXA「こうのとり」、Jリーグ「絶対突破」、『逃げ上手の若君』(週刊少年ジャンプ)での書の提供など多数の作品を手がけ、ライブパフォーマンスや個展を国内外にて開催。


株式会社 固 代表取締役/一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事/一般社団法人 継未 代表理事/情報経営イノベーション専門職大学客員教授/サイバー大学客員講師/私設図書館つぐみ館長/めがねのまち さばえ PR 大使

目次

目次

MORE

はじめに

 

序章 薩長同盟「水と油を混ぜるぜよ!!

もしも坂本龍馬が西郷隆盛と木戸孝允に、パワポで薩長同盟のプレゼンをしたら
解説編
フレゼンで伝えるべき2つのこと
伝わるためのメカニズム
「理解」を「納得」に変える4原則
ロジカルストーリーと感清デザイン
プレゼンのシナリオは8パターン

 

第1章 推古天皇の「いいから結論から話せ!

もしも聖徳太子の十七条の憲法の提案にダメ出しが出たら
解説編
テクニック編
1 要点を押さえた「1枚サマリー」
2 選択肢を用意して、意思決定を促す
3 スライドサイズは「16:9」に
4 企業文化に合わせたチューニング

 

第2章 聖武天皇の「みんな! オラに力を! 」

もしも聖武天皇が大仏建立のクラウドファンディングをしたら
解説編
テクニック編
1 信頼を勝ち取る3つの技法
2 「帯透過」で見やすくする
3 視覚に訴える図解 8つの型

 

COLUMN① プレゼン資料のつくり方

1 いきなりパワーポイントを開いてはいけない
2 シナリオシートをつくろう
3 7割くらいの完成度で上司に確認を

 

第3章 北条政子の「新! いざ鎌倉」

もしも北条政子が有名な演説「頼朝公のご恩は山よりも高く海よりも深い」を封印してプレゼンしたら
解説編
テクニック編
1 「めくり効果」でワクワク感を演出する
2 「全画面」で心を揺さぶる
3 「多画像効果」を活用して、印象に残す

 

第4章 羽柴秀吉の準備万端!!清洲会議プレゼン

もしも羽柴秀吉が質疑応答の資料をバッチリ用意していたら
解説編
テクニック編
1 アジェンダの準備が成功の鍵
2 差をつける補足資料の準備
3 相手のことを知る準備

 

第5章 暴れん坊将軍の「君の声が聞きたい」

もしも徳川吉宗が目安箱設置を広く庶民に訴えかけたら
解説編
テクニック編
1 マジックナンバー3の法則
2 フォントとフォントサイズの選び方
3 自分ごとにさせる4つの「つかみ」

 

第6章 白熱! 開国を迫る 黒船ペリー vs 老中 阿部正弘のロジカルプレゼン術

もしも老中 阿部正弘の質問に対して、ペリーが論理的にプレゼンしたら
解説編
テクニック編
1 データの見せ方 4つの型
2 視線の基本は「Zの法則」
3 左グラフ右メッセージ
4 質疑応答10のチェックリスト

 

COLUMN② 人生で一番行うプレゼンとは?

1 自己紹介も立派なプレゼン
2 情報は自分でアップデートする
3 多くの人の前で話す時に緊張する人へ
4 プレゼン前はポジティブイメージを持つ
5 プレゼン中は2つの克服方法を事前にやっておく

 

第7章 勝海舟の江戸無血開城 報告プレゼン

もしもすでに調整が終わっていて勝海舟と西郷隆盛の会談がただの報告プレゼンだったら
解説編
テクニック編
1 報告プレゼンにはネクストステップを
2 わかりやすい定型フォーマット
3 キーメッセージは「13文字の法則」
4 メッセージにはメリハリを
5 やってはいけない3つのNGメッセージ
6 補足するなら40文字程度に
7 1スライドは105文字まで
8 依頼プレゼンにはコミットメントのスライドを入れる

 

第8章 あなたの藩が生まれ変わる!! 廃藩置県で将来安心プレゼン

もしも大久保利通と木戸孝允が新事業 廃藩置県をわかりやすく伝えたら
解説編
テクニック編
1 シグナル効果を活用する
2 色使いはトンマナ重視
3 1スライドは3色まで
4 暖色系と寒色系
5 「セブンヒッツ理論」で記憶に残す
6 アニメーションでインパクトを

 

第9章 アメリカへ売り込め!! 渋沢栄一のインバウンドプレゼン

もしも渋沢栄一が日本のインバウンド請求プレゼンをしたら
解説編
テクニック編
1 「公式法」で、すぐわかる
2 「比喩法」で、よくわかる
3 営業プレゼンではコンサルプレゼンがおすすめ
4 大人数に話す時には
5 フィラーをなくして、プレゼンに切れ味を

 

第10章 これからの時代を切り拓く!! 日英同盟のAIプレゼン

もしも小村寿太郎が伊藤博文に日英同盟の説得をするプレゼンでAIを活用したら
解説編
テクニック編
1 ChatGPTを活用して、資料作成を効率化
2 AIによるプレゼン作成の未来像

 

おわりに