
目次
MORE
はじめに なぜ、投資すると不安になってしまうのか?
序章 解像度を上げて、投資の意味を考える
今、投資する意味はあるのか?
投資で本当にお金は増えるのか?
なぜ、投資の失敗は起こる?
不安定な経済状況、情報がカオスな今、考えるべきこと
第1章 「これ本当ですか?」お金にまつわるキーワードを紐解く
「日経平均10万円台」は本当に来るのか?
「エブリシング・バブル」は本当か?
金利だけ見ていれば投資はうまくいくのか?
自分の頭で考えるために「解像度」を上げよう
第2章 投資を3つの流派から考える
投資には大きく分けて、3つの流派がある
投資の3つの流派 1 テクニカル派
投資の3つの流派 2 ファンダメンタルズ派
投資の3つの流派 3 インデックス派
第3章 感情や直感の罠を避けるための行動経済学
投資に関する「行動経済学」をまとめてみた
人の意思決定は2パターンある
過去の経験・先入観によるバイアス
損失回避によるバイアス(プロスペクト理論)
「ナッジ」に要注意!
行動経済学の罠に陥らない「仕組み」を作ろう
アノマリーを活用した投資戦略も覚えておこう
後悔を恐れず、行動せよ
第4章 株式市場を考えるための地政学
地政学と株価は大きく関連している
世界情勢は、ランドパワーとシーパワーの繰り返し
米国vs中国
なぜ、ロシアは侵攻を始めたのか?
各国の対立構造から中東問題を考える
日本に潜む地政学リスク
中国株・インド株に直接投資する意義はある?
第5章 暴落リスクに備えるために
暴落の予兆は見抜けるのか?
バブルの予兆は見抜けるのか?
専門家でも今後の市場は予測できない
予想外の出来事にどう対処するか?
不確実性の要素 1 「ランダム性」
不確実性の要素 2 「フィードバック」
不確実性にどう対処すればいいのか?
終章 投資の解像度を上げた結論
堅実に増やせる唯一の投資方法とは?
なぜ、みんなオルカンばかりを推すのか?
パーマネントポートフォリオで全局面に備える
ポートフォリオを見直すタイミングとは?
おわりに 「お金を使う」大切さを忘れずに