
目次
MORE
はじめに 起業は簡単だが、経営ほど難しいものはない
プロローグ スモールカンパニーの加速成長を実現する3大テーマ
第1部 スモールカンパニーの経営を最小化する「決!断捨離」
経営を最小化する「決!断捨離」の極意
決!:はじめに「決断」あり
◎言語化した理念を「大義」として掲げよう
◎「大義」に向かって登る山を決めよう
断:「やめる」を決める、「減らす」を増やす
◎「やめる」を決める
◎「やめる」と、これだけ得をする
捨:モノを捨てれば整理整頓・管理の対象が減る
◎オフィスは小さい方がよし
◎捨てることで管理コストが減らせる
離:離れることで力を蓄える
◎やめられない、捨てられない物事と距離をおく
◎社員から離れる
第1部まとめ
第2部 スモールカンパニーの加速経営
加速経営の方程式『E=MS2』
小よく大を制す「加速戦略」
◎価値をあげる、スピードをあげる
◎スモールカンパニーはこれだけやればいい
商品企画で商材価値を高める
◎ホームランではなくヒットを狙え
◎真似てツボをおさえる「企画力」
◎デザインを“とにかく変えようとする”ことからすべてがはじまる
◎マグロがおいしいのは醤油のおかげである
◎今あるモノから新しいモノを生みだす
◎アフターサポートは「おまけ」ではない
仕入を見直して商材価値を高める
◎周囲を見直して競争力のある仕入をつくる
◎未来の取引基準は初回で決まる
◎外注先は自社戦力の一部である
◎外注先とのパートナーシップは存在しない
◎仕入商談のカードを持つ
事業展開速度をあげる「3倍速経営」
◎経営の時間軸を4カ月単位で計画せよ
◎ライバルに勝つスピード経営
経営のスピードをあげるトップセールスの展開
第2部まとめ
第3部 スモールカンパニーにおける「社長」の品質管理
社長の品質管理とは
社長の品質管理
「支配型」と「依存型」
社長の品質管理
五つの成長ステップ
社長の品質管理
求められる言動と振る舞い
第3部まとめ
おわりに 経営は結局、社長力で決まる