
目次
MORE
はじめに
第1章 「JR銀行」から学ぶフィンテックの世界
1 すべては「金融ビッグバン」から始まった
2 銀行を変えた「フィンテック」って何?
3 ネット専業銀行の誕生がもたらした革命
4 スマホの中にある銀行
5 銀行の店舗にスタバが併設?
6 ブロックチェーンで銀行がなくなる?
COLUMN 銀行はポイント経済圏の主役になれるのか?
第2章 「〇〇銀行」から学ぶ銀行の種類の世界
1 そもそも「銀行」って何だろう?
2 銀行といえば「メガバンク」と「りそな」
3 地銀と第二地銀は何が違う?
4 知られざる信託銀行の世界
5 銀行であって銀行ではない信金・信組
6 巨大銀行・ゆうちょ銀行はなぜ誕生したか
COLUMN 外資系銀行の野望と挫折
第3章 起源と変遷から学ぶ銀行の歴史の世界
1 最初の銀行はどのように誕生したか
2 第一国立銀行から始まったナンバー銀行の今
3 都市銀行から「メガバンク+りそな」へ
4 逆風の中で再編が加速する地方銀行
5 ニュースでよく聞く「にちぎん」って何?
6 銀行は果たして「オワコン」なのか
COLUMN 新紙幣の顔・渋沢栄一のもう1つの顔
第4章 新NISAから学ぶ窓販の世界
1 窓販の解禁で大きく変わった銀行ビジネス
2 保険の解禁でさらに拡大する窓販
3 すべてを一変させた「リーマン・ショック」
4 銀行は「お客さま第一」ではなかった?
5 「販売」から「コンサルティング」へ
6 なぜ「貯蓄から投資へ」が必要なのか
COLUMN 「窓販の世界」の人たち
第5章 使い道から学ぶ預金の世界
1 預金とは銀行の借金でもある
2 預金の金利はどう決まるのか
3 預金にはどんな種類がある?
4 新たな選択肢「外貨預金」と「仕組預金」
5 銀行が破綻したら預金はどうなる?
6 私たちの預金は何に使われているのか
COLUMN SNSが「取り付け騒ぎ」のきっかけになる?
第6章 サブスクから学ぶ貸出の世界
1 貸出業務にはどんな種類がある?
2 法人融資はどんなプロセスで進んでいくのか
3 AIが融資を判断するようになる?
4 さらに多様になってきた貸出の形態
5 なぜカードローンのCMがあんなに多いのか?
6 貸出での関係性がビジネスのベースに
COLUMN 『半沢直樹』の黒崎検査官の仕事がなくなる?
第7章 収益構造から学ぶ多様な業務の世界
1 為替業務の種類と手数料の意味
2 銀行の業務はシステムだらけ
3 銀行の「証券業務」とはどんなもの?
4 メガバンクの収益を支える「国際業務」の実態
5 銀行の収益はどこから生まれている?
COLUMN 銀行員はメールに返信したくない?
第8章 組織図と支店から学ぶ銀行員の世界
1 銀行の組織図からわかるものは何か
2 各事業部、部門の役割を知っておこう
3 銀行のエリートコース「企画部門」とは?
4 支店に足を踏み入れてみると…
5 銀行の支店で働く人たち
COLUMN 「勘定突合」「ごめい」を知っていますか?
第9章 就職ランキングから学ぶ日本の銀行の世界
1 就職先としての銀行をどうみるか
2 三菱UFJ銀行とMUFG
3 三井住友銀行とSMBCグループ
4 みずほ銀行とみずほフィナンシャルグループ
5 りそな銀行と三井住友信託銀行
6 大手地方銀行6行
7 「銀行ビジネス」はこれからが面白い
おわりに