出版実績

出版実績

仕事術・ビジネススキルの本
デキる上司がデキる部下を潰してしまう。はなぜ起こるのか?

デキる上司がデキる部下を潰してしまう。はなぜ起こるのか?

  • 著者:前田康二郎
  • 定価:1,870円(本体1,700円+税10%)
  • 発行日:2025年10月10日
  • ISBN:9784295411369
  • ページ数:240 ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

優秀な部下を、良かれと思って厳しく指導した結果、離職させてしまった経験を持つ上司は珍しくない。本書は、優秀な上司が優秀な部下をマネジメントする方法に特化した内容となっている。 デキる上司の多くが「放任」か「過干渉」になりがちであることや、上司が「良かれと思って」した行為がデキる部下を逆に追い込んでしまう実態など、優秀な上司が優秀な部下をどうマネジメントする際に気を付けるべきことや考え方を、具体例とともに解説する。 会社の売上の8割は、2割の優秀な上司と優秀な部下を中心として構成されている。そのため、この両者の関係性さえ長期的に維持、仕組み化できれば、会社は安定経営、成長経営も可能となる。 本書は、これから部下を持つことになる20代~30代にとっての参考書として、また、自身の優秀さゆえに「自分はスパルタ指導をしてしまいそう」と、部下の育成に躊躇しているビジネスパーソンにとって必読の書である。

著者紹介

前田康二郎

作家・経営コンサルタント。流創株式会社代表取締役。
1973年愛知県生まれ。学習院大学経済学部経営学科卒業。エイベックスなど数社で管理業務全般に従事し、サニーサイドアップではIPO担当として株式上場を達成。その後、中国・深圳での駐在業務の後、独立。現在は、スタートアップ、ベンチャーの業務支援や老舗企業の組織改善など、多岐にわたりコンサルティングを行い、講演、執筆活動なども行っている。著書に『メンターになる人、老害になる人。』『改訂新版 自分らしくはたらく手帳』(以上、クロスメディア・パブリッシング)、『社長になる人のための経理とお金のキホン』『職場がヤバい!不正に走る普通の人たち』(以上、日経BP 日本経済新聞出版)など多数。Podcast番組『THE VENTURE』パーソナリティ。
前田康二郎オフィシャルサイト https://ruso.asia/

目次

目次

MORE

はじめに

 

 

 

第1章 デキる社員が離脱しなければ、会社は成長し続ける

伸びそうで伸びない会社の原因は、デキる社員の定期的な離脱
デキる部下を潰してしまうのは、何なのか?
上司の多くが「放任」か「過干渉」になりがちな理由
デキる部下には「休む」重要性を教える
仕事がデキる上司がやりがちなこと
デキる部下とデキていない部下とでは真逆の指導が必要
理想の職場は、デキる社員が壊れず、潰れず、独立せずに活躍できる職場

 

第2章 デキる部下の定義と特徴

伸びそうで伸びない会社の原因は、デキる社員の定期的な離脱
デキる部下とは
❶ 周囲の状況をよく見ている
❷ 自己犠牲をいとわない
❸ 他責しない
❹ 上司より前に出ようとしない
❺ 周囲の期待に応えなければと思っている
❻ すぐ「大丈夫です」と言う
❼ 自分を優先順位の最後にしてしまう

 

第3章 成長したい部下と成長を支援したい上司の行き違い

デキる上司がデキる部下にできること
仕事がデキる部下がやらずにはいられないこと
デキる部下を持つと、上司もテンションが上がってしまう

 

第4章 経験値の高さが「壊れにくさ」「潰れにくさ」を生む

「自分のように」をしてしまうと部下が壊れる

 

第5章 デキる部下が「望む」こと。デキる上司の「しない」こと。

デキる部下は、どのような上司にも合わせることができてしまう
デキる部下が上司に「望む」こと
「する」ことばかりが上司の仕事ではない

 

第6章 デキる部下の孤立を防ぐ

仕事がデキる部下を周囲から孤立させないようにする
仕事がデキる人は基本的に一匹狼
デキる部下に伝えるべきこと
デキる上司の直属の部下だから、上司の身代わりに部下が潰される

 

第7章 デキる部下には「抜いても」成果が出る方法に挑戦してもらう

「抜く」ことを覚えることで、長く活躍し続けることができる
「抜くテクニック」こそ、経験値が高いデキる上司の得意分野
「抜いて」どれくらいできているかを、自分の最低限の基準として考える
完璧過ぎる人には、人は畏れを感じる

 

第8章 デキる部下には休息も仕事の一環と伝える

「休息」という概念をいろいろな言葉で置き換えてみる
もし心や体を壊してしまった場合、復帰の際に本人や周囲が「しない」こと
新しいやり方を試してみる
デキる社員の家族の方へお願い

 

第9章 部下との距離感に迷ったら、用途別に立ち位置を変えて接してみる

デキる部下との距離感に迷ったら、上司自ら移動して立ち位置を変えてみる
上司の役割の終え方

 

 

 

あとがき