
目次
MORE
はじめに Backlogをチームで働くすべての人に
第1章 Backlogで実現するチームワークマネジメント
01 Backlogとは
02 プロジェクト管理とタスク管理
03 Backlogにおけるプロジェクト管理
04 普段のタスク管理をBacklogに移行する
05 組織の力を最大化するチームワークマネジメント
06 チームを機能させる仕組みと文化のつくり方
07 Backlogが描く未来の働き方
Column Backlog導入、はじめの一歩
第2章 Backlogの基本的な使い方
08 最初に覚える4つの用語
09 ダッシュボードの見方
10 プロジェクトを作成する
11 プロジェクトの設定例
12 ユーザーチームをプロジェクトに追加する
13 ユーザーの種類と権限
14 社外メンバーを招待する
15 アカウントを作成する
16 課題を追加する
17 課題を受け取ったあとの作業の進め方
18 課題検索結果一覧を出力する
19 スターと絵文字を使用する
20 ガントチャートでできること
21 ボードを使いこなす
22 ドキュメントの基本的な使い方
23 Wikiの基本的な使い方
24 ファイルやフォルダを共有追加する
25 プロジェクトの基本設定を変更する
26 Subversion/Gitの利用方法
Column 権限によって異なる許可される操作
第3章 Backlogの便利な機能を使いこなす
27 親子課題を活用する
28 お知らせを送る
29 課題にファイルを添付する/画像を埋め込み表示する
30 Cacooで作成した図を活用する
31 検索機能で素早く課題を見つける
32 カスタム属性を設定する
33 マイルストーンで課題をグルーピングする
34 バーンダウンチャートで直観的に進捗を把握する
35 種別カテゴリーマイルストーンの使い分け
36 プロジェクトの見通しをよくするテクニック
37 課題テンプレートを活用する
38 課題管理の失敗例と対応策
Column Backlog記法とMarkdown記法
第4章 チーム活用のためのBacklog実践ガイド
39 チーム内コミュニケーションの促進
40 リモート環境での透明性・信頼性の確保
41 会議の進め方・議事録との連携
42 リスク管理とトラブル対応
43 OJTや引き継ぎの負担を減らす仕組み
Column タスク管理のサポート役「バックログスイーパー」
第5章 部門別の業務特性に合わせたBacklog活用法
44 情報システム部門
45 マーケティング部門
46 営業部門
47 カスタマーサポート部門
48 人事部門
49 総務部門
50 製品開発部門
Column ユーザーコミュニティ「JBUG」に参加しようのストーリー
第6章 Backlogと外部ツールを連携する
51 外部サービス連携(インテグレーション一覧)
52 チャットサービスと連携する
53 カレンダーソフトと連携する
54 CSVファイルを使って課題を一括登録する
55 Googleスプレッドシートを使って課題を一括登録する
56 メールから自動的に課題を登録する
Column 個人の作業効率を高めるコツ
第7章 Backlog導入・運用のベストプラクティス
57 社内浸透に向けた導入目的の明確化
58 導入初期の不安を解消する
59 情報共有の進化と定着
60 よくある疑問・悩みへの対応
61 安全な運用のための対策
Column 高度な組織統制を実現する「Nulab Pass」
おわりに チームワークマネジメントの実践者がつながる未来へ