出版実績

出版実績

自己啓発の本
一流役員が実践している出世の哲学

一流役員が実践している出世の哲学

  • 著者:相原孝夫
  • 定価:1408円(本体1280円+税10%)
  • 発行日:2017/10/21
  • ISBN:9784295401216
  • ページ数:215ページ
  • サイズ:182×115(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

出世する人は「あたりまえ」の基準が違う。 20万部突破の人気シリーズ!!

 

一筋縄ではいかない「出世」というもの。
「この人は今後、出世しそうだ」と思われた人がその後、あまり出世しなかったということがある一方で、
あまりそのようには思われなかった人が出世し、役員にまでなるということもある。

他にも、あたりまえに思われることが、なぜか逆の結果を生み出すことも。

・できる人なのに、順調に出世できないのはなぜか?
・優秀なプレーヤーだった上司が、部下を育てられないのはなぜか?
・部下の優秀さを褒めると、部下の成長が止まってしまうのはなぜか?
・ロジカルな人が、現場で不人気なのはなぜか?
・キャリアアップに一生懸命な人が、キャリアを台無しにするのはなぜか?
・部下を仲間だと考える人は、なぜ優れたリーダーになれないのか?
・仕事一筋の人はなぜ出世できなくなったのか?

いったいなにが、出世できる人とできない人を分けるのだろうか。

職務適性とも訳される「コンピテンシー」という手法を専門として、その調査・分析のために20数年に渡り
2千数百名のハイパフォーマー(好業績者)のインタビューをライフワークのように行い、
実際その後それらの人たちがどのようなキャリアを歩んでいったかについて調べてきた著者が、
実例をもとに膨大な数の仮説・検証を繰り返してきた中で見えてきた「出世する人」が持っている法則性を紹介する。

【項目例】
強みはなにかと聞かれたら、
係長止まりの人は、「頭の良さだ」と誇る 
部長になれる人は、「知識と経験だ」と言う
役員になれる人は、「打たれ強さだ」とまっさきに答える

上司に対して、
係長止まりの人は、媚びる
部長になれる人は、遠慮しない
役員になれる人は、筋を通す

仕事終わりに、
係長止まりの人は、同期や職場の同僚と飲みに行く
部長になれる人は、社外の友人たちと飲みに行く
役員になれる人は、上司たちの飲み会に混ざる

部下が目標達成したとき、
係長止まりの人は、「できて当然」だと思う
部長になれる人は、「優秀だね」と褒める
役員になれる人は、「よく頑張ったね」と褒める

他、全42項目

著者紹介

相原孝夫

人事・組織コンサルタント。株式会社HRアドバンテージ代表取締役社長。外資系人事コンサルティングファーム、マーサージャパン株式会社代表取締役副社長を経て、2006年4月より現職。人材の評価・選抜・育成および組織開発に関わる企業支援を専門とする。人材マネジメントの中心概念である「コンピテンシー」の概念を日本でいち早く紹介し、その普及に力を注ぐ。経営アカデミー(日本生産性本部)、日経ビジネススクール、早稲田大学エクステンションセンター等において、人事・組織マネジメントの諸テーマに関する講座ほか講演多数。主な著書に『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』(幻冬舎)、『ハイパフォーマー 彼らの法則』『会社人生は「評判」で決まる』『チームを活性化し人材を育てる360度フィードバック』『コンピテンシー活用の実際』(すべて日本経済新聞出版社)などがある。

目次

目次

MORE

はじめに

 

第1章 役員になれる人のキャリア戦略

係長止まりの人は、「頭の良さだ」と誇る
部長になれる人は、「知識と経験だ」と言う
役員になれる人は、「打たれ強さだ」とまっさきに答える
係長止まりの人は、キャリアアップ
部長になれる人は、スキルアップ
役員になれる人は、実力アップ
係長止まりの人は、あきらめている
部長になれる人は、ストイックに自分を追い込む
役員になれる人は、おだやかに地道に努力する
係長止まりの人は、自分の見栄えを気にする
部長になれる人は、評価を気にする
役員になれる人は、評判を気にする
係長止まりの人は、交流会で名刺交換に励む
部長になれる人は、特に関心がない
役員になれる人は、いつのまにか人脈ができている
係長止まりの人は、出世を半ばあきらめる
部長になれる人は、勝負にこだわり嫉妬する
役員になれる人は、惑わされずに実力を養う

 

第2章 役員になれる人のモチベーション

係長止まりの人は、モチベーションに波がある
部長になれる人は、モチベーションを高めようとする
役員になれる人は、子どものようにプロセスに没頭する
係長止まりの人は、いつも不機嫌
部長になれる人は、日によって気分の浮き沈みが激しい
役員になれる人は、常に上機嫌でいる
係長止まりの人は、自分もぶっきらぼうになる
部長になれる人は、仕事で成果をあげて引っ張ろうとする
役員になれる人は、自らムードメーカーとなる
係長止まりの人は、ネガティブ・シンキング
部長になれる人は、ポジティブ・シンキング
役員になれる人は、ポジティブ・フィーリング
係長止まりの人は、自己実現をしたがる
部長になれる人は、稼ぐために働く
役員になれる人は、自己成長を目指す
係長止まりの人は、手を抜く
できる営業マンは、粛々とこなす
一流の営業マンは、意味を見出す

 

第3章 役員になれる人の仕事のスタンス

係長止まりの人は、自分の成果を追求する
部長になれる人は、会社に貢献しようとする
役員になれる人は、社会に貢献しようとする
係長止まりの人は、自分を大切にする
部長になれる人は、お客様を大切にする
役員になれる人は、身近な人たちを大切にする
係長止まりの人は、短期的な成果を喜ぶ
部長になれる人は、次もまた頑張ろうと思う
役員になれる人は、成果をあげ続けるための仕組みを考える
係長止まりの人は、媚びる
部長になれる人は、遠慮しない
役員になれる人は、筋を通す
係長止まりの人は、一方的に叱って傷つける
部長になれる人は、やんわり注意する
役員になれる人は、信頼関係をベースにきちんと叱る
係長止まりの人は、認められない
部長になれる人は、うまく距離を保てる
役員になれる人は、尊重できる

 

第4章 役員になれる人のコミュニケ−ション

係長止まりの人は、忙しいから話しかけて欲しくない
部長になれる人は、ホウ・レン・ソウを徹底させる
役員になれる人は、自ら頻繁に声をかける
係長止まりの人は、口数が多いのに何も伝わらない
部長になれる人は、ロジカルに伝えるが腹落ちしない
役員になれる人は、思いまで伝えて人を動かす
係長止まりの人は、部下にグチを漏らす
部長になれる人は、割り切って、上の方針を徹底させる
役員になれる人は、理由や背景を部下に伝え、気持ちを切り替えてもらう
係長止まりの人は、相手を論破しようとする
部長になれる人は、落としどころをつくる
役員になれる人は、相手の顔を立たせる
係長止まりの人は、部下をランチに誘わない
部長になれる人は、部下をランチに誘う
役員になれる人は、部下からランチに誘われる
係長止まりの人は、同期や職場の同僚と飲みに行く
部長になれる人は、社外の友人たちと飲みに行く
役員になれる人は、上司たちの飲み会に混ざる

 

第5章 役員になれる人のマネジメント

係長止まりの人は、部下を育てようとしない
部長になれる人は、部下を育てようとする
役員になれる人は、部下が育つ環境をつくる
係長止まりの人は、自分と比べる
部長になれる人は、他者と比べる
役員になれる人は、一人ひとりの良い点を見出す
係長止まりの人は、感情的に怒る
部長になれる人は、冷静に注意する
役員になれる人は、建設的に議論する
係長止まりの人は、「できて当然」だと思う
部長になれる人は、「優秀だね」と褒める
役員になれる人は、「よく頑張ったね」と褒める
係長止まりの人は、自慢話をする
部長になれる人は、失敗談を語る
役員になれる人は、部下の自慢話を聞く
係長止まりの人は、いつまでも自分がトップに立ちたがる
部長になれる人は、自分の右腕となるサポーターを育てる
役員になれる人は、自分に取って代われるリーダーを育てようとする

 

第6章 役員になれる人のレジリエンス

係長止まりの人は、他人のせいにする
部長になれる人は、自己正当化する
役員になれる人は、真正面から受け止め、失敗から学ぶ
係長止まりの人は、逃げる
部長になれる人は、プレッシャーを感じ萎縮する
役員になれる人は、ゲームだと思って楽しむ
係長止まりの人は、なかなか脱出できない
部長になれる人は、対処法が決まっている
役員になれる人は、スランプをスランプとして認識しない
係長止まりの人は、先が見えるまで動かない
部長になれる人は、見切り発車でどんどん進む
役員になれる人は、方向感を探りながら少しずつ動く
係長止まりの人は、意気消沈してやる気をなくす
部長になれる人は、何とか頑張って戻ろうとする
役員になれる人は、新たな経験として前向きに取り組む
係長止まりの人は、トラブルを抱え込む
部長になれる人は、周囲の力をフル活用して解決する
役員になれる人は、トラブルになる前に芽を摘んでいる

 

第7章 役員になれる人の働き方改革

係長止まりの人は、自分の手下と考える
部長になれる人は、自分の仲間と考える
役員になれる人は、会社の資産と考える
係長止まりの人は、仕事を振らずに抱え込む
部長になれる人は、丸投げする
役員になれる人は、権限委譲してサポートする
係長止まりの人は、やらされ感がある
部長になれる人は、仕事依存症である
役員になれる人は、仕事熱心である
係長止まりの人は、不機嫌な態度を取る
部長になれる人は、むしろいつも部下よりも先に帰る
役員になれる人は、先に帰る部下を笑顔で見送る
係長止まりの人は、取りづらい空気をつくってしまう
部長になれる人は、自分で率先して取る
役員になれる人は、取りやすい空気をつくる
係長止まりの人は、出世は目指さず趣味に没頭
部長になれる人は、出世を目指して仕事一筋
役員になれる人は、プライベートを充実させて仕事にも活かす