
目次
MORE
はじめに
第1章 ワーク・ライフ・バランスは、神道の考え方を取り入れると、うまくいく
なぜ、うまくいく人は神社へ行っているのか
日本人に根付いている神道のメンタリティ
神道からみるワーク・ライフ・ハーモニー
四季のリズムで働き、休む
暮らしに生かす神道の作法
神棚・お守りがもたらす効果
言霊のあるコミュニケーション
第2章 宮司の仕事とは 宮司さんって何しているの?
私が「宮司になろう」と思ったきっかけ
宮司の一日
神社経営の現実
宮司と経営者の共通点
伝統と革新
神道的リーダーシップ
自然信仰とサステナブル経営
第3章 神社とお金 財政難の神社を黒字化する経営戦略
単なるビジネスじゃない 神社経営の内幕
42.5%は兼業宮司!?
黒字化への道
選ばれる神社へ
行政との連携
クラウドファンディングで立て直す
未来への投資
第4章 神道と理念 意外に似ている経営者と宮司
神道流パーパス経営
宮司と経営者が挑戦すべきこと
神道的理念のすすめ
経営と理念を両立させる
神道的シナジー効果
宮司的組織マネジメント
神道でメンタルを安定させる
第5章 地域との連携 祈りと祭りでコミュニティーを生かす
地域に生きる
祈りと祭り
祭りの灯を絶やさない
ハレとケの日をプロデュースする
伝統文化を楽しく学ぶ
想いでつながる神社にする
ふるさとの神社を守るという使命
第6章 現代版 神道のあるくらし 心の整え方から幸せになる作法まで
心を整える
みんな、「授かりもの」
言葉が人生を変える
出合いの紡ぎ方
幸せになる作法
ありのままに身をまかせる
神様と対話する
第7章 未来の神社 個人からコミュニティー、自然資本へ回帰する
神道が経済を潤す
自分を取り戻し、心を整える
妊娠・出産・育児、命を紡ぐ神社
神社が担う、新しい「道」の学び舎
「今の祈り」を祭りにする神社
自給自足経済を産む神社
自然と社会と人とをつなぐ神道
おわりに