出版実績

出版実績

社会・経済の本
自動車ビジネス

自動車ビジネス

  • 著者:鈴木ケンイチ
  • 定価:1,848円(本体1,680円+税10%)
  • 発行日:2025年4月21日
  • ISBN:9784295410881
  • ページ数:256ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売:インプレス

海のような自動車業界の全貌を徹底解説
クルマを知り、業界を知り、そして未来を見通す


自動車は私たちの生活に欠かせない存在です。日本では約550万人が自動車業界で働き、就業者数の1割に迫る規模となっています。本書では、その大きく深い自動車業界の全貌を、長年モータージャーナリストとして活躍してきた著者が徹底解説します。

自動車の歴史から最先端技術まで、業界の「今」を知るための一冊。電気自動車(BEV)はエンジン車よりも先に誕生していたこと、トヨタ生産方式の驚くべき効率性、世界各国で異なる人気車種の傾向など、興味深い事実を数多く紹介します。さらに、メーカーとディーラーの関係性、アフターマーケットの世界、モータースポーツの意義など、自動車ビジネスの多様な側面に光を当て、業界全体の構造を浮き彫りにします。

著者紹介

鈴木ケンイチ

モータージャーナリスト
1966年生まれ。茨城県出身。大学卒業後に一般誌/女性誌/ PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレース(マツダ・ロードスター・パーティレース)に参戦。年間3、4回の海外モーターショー取材を実施、中国をはじめ、アジア各地のモーターショー取材を数多くこなしている。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

目次

目次

MORE

はじめに

 

 

 

第1章 メルセデスに学ぶ自動車の歴史の世界

1 電気自動車(BEV)はエンジン車よりも先だった
2 メルセデスって誰? 自動車メーカー名の由来
3 世界で初めてクルマの量産化に成功したフランス
4 なぜカローラは大ヒットしたのか
5 もはや日本向けの日本車は少ない!?
6 自動車業界 スーパースター列伝
COLUMN 歴史を変えた名車 フォード 「モデルT」

 

第2章 OEM車に学ぶサプライヤーの世界

1 自動車メーカーは何を作っているのか
2 ティア1、ティア2って何?
3 日本と海外のサプライヤーの違い
4 サプライヤーで働く人々
5 タイヤ・メーカー同士の飲み会はご法度
6 OEM車が増え続ける理由とは
COLUMN 歴史を変えた名車 トヨタ 「2000GT」

 

第3章 ブランドロイヤルティに学ぶ自動車メーカーの世界

1 世界の自動車メーカートップ
2 トヨタは何がすごいのか
3 ダットサンで紐解く日産のあゆみ
4 ブランドロイヤルティを重視するスバルとマツダ
5 北米、中国からあえて身を引いたスズキ
6 電気自動車(BEV)世界一を競うテスラとBYD
COLUMN 歴史を変えた名車 フォルクスワーゲン 「ゴルフ」

 

第4章 カー・デザイナーに学ぶ自動車開発・生産の世界

1 クルマの出来はリーダーとなる人物次第
2 クルマは「作れば売れる」わけではない
3 自動車メーカーで異彩を放つカー・デザイナー
4 オーダーメイド化しているクルマの生産ライン
5 とんでもなく高効率な「トヨタ生産方式」
6 規制とクルマの性能の深い関係性
COLUMN 歴史を変えた名車 トヨタ 「センチュリー」

 

第5章 販売チャネルに学ぶ自動車流通・販売の世界

1 完成から廃車になるまでのクルマの一生
2 強い力を持つ地場資本のディーラー
3 懐かしの販売チャネル
4 時代と共に移り変わる商談と支払い方法
5 世界のモーターショー悲喜こもごも
6 投資対象化してゆく日本のクルマ
COLUMN 歴史を変えた名車 日産 「スカイラインGT‒R」

 

第6章 オートサロンに学ぶアフターマーケットの世界

1 車検が担うさまざまな役割
2 世界各地の車検事情
3 チューニングが違法だったあの頃
4 年々存在感を増す東京オートサロン
5 クルマの進化とアフターマーケットの関係
6 クルマの性能を上げたければタイヤを変えなさい
COLUMN 歴史を変えた名車 トヨタ 「AE86」

 

第7章 ミニバンに学ぶ自動車市場の世界

1 ミニバンが人気なのは日本だけ
2 意外とコンサバな欧米のマーケット
3 お国の事情によって異なる人気モデル
4 最も電気自動車(BEV)が売れる中国
5 アウトバーン(速度無制限)が育てたドイツ車
6 日本では販売していない日本車
COLUMN 歴史を変えた名車 ポルシェ 「911」

 

第8章 耐久レースに学ぶモータースポーツの世界

1 時速100㎞を初めて超えたのは電気自動車(BEV)
2 バブル経済とF1、WRC、パリダカ
3 サッカーW杯並みの熱狂! あの頃のマクラーレン・ホンダ
4 ヒトの戦い? クルマの戦い?
5 なぜアメリカのレースはオーバルなのか
6 トヨタが耐久レースに力を入れる理由
COLUMN 歴史を変えた名車 「マクラーレン・ホンダ MP4/4」

 

第9章 ハイブリッドに学ぶ自動車の未来

1 誰も追いつくことのできないプリウスの燃費性能
2 そもそもなぜ、世界は電気自動車(BEV)を推進するのか
3 日本の電気自動車(BEV)は本当に遅れているのか
4 プラチナの価格が下落している理由
5 自動運転実現のカギを握るライダーとは
6 MaaSをビジネスとして成立させる難しさ
COLUMN 歴史を変えた名車 トヨタ 「プリウス」

 

 

 

おわりに