出版実績

出版実績

社会・経済の本
アパレルビジネス

アパレルビジネス

  • 著者:久保雅裕
  • 定価:1,848円(本体1,680円+税10%)
  • 発行日:2025年8月22日
  • ISBN:9784295411277
  • ページ数:256ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

服好きから業界関係者まで楽しめる、アパレルの教養。

著者紹介

久保雅裕

ファッション・ジャーナリスト
1963年東京生まれ。法政大学社会学部卒業。1990年繊研新聞社に入社し22年間勤務。日刊繊研新聞でレディス、キッズ、インポート分野を担当し、1999年にフリーペーパー「senken h(アッシュ)」を創刊。同誌編集長およびパリ支局長を歴任。2012年に大手セレクトショップに転職し、マーケティングディレクターとして活動。2013年に独立後、ファッションビジネス専門ウェブメディア「Journal Cubocci(ジュルナルクボッチ)」を立ち上げ、杉野服飾大学特任教授(2016-2024年)、encoremodeコントリビューティングエディター(2019年-)、一般社団法人東京ファッションデザイナー協議会(CFD TOKYO)代表理事・議長(2022年-)を務める。国内外のファッション業界に精通し、コンサルティング、講演活動、執筆を通じて若手クリエイター支援に取り組んでいる。

目次

目次

MORE

はじめに

 

 

 

第1章 ジェネレーションから学ぶアパレルビジネスの世界

1 すべてはオートクチュールから始まった
2 団塊世代がマーケットの主役に躍り出た
3 バブル期を象徴する六本木スーツ
4 本物が買えるようになった日本人
5 バブル崩壊で一気にデフレ日本へ
6 古着から始まった消費意識の変化
COLUMN 世界一難しいと言われる日本市場

 

第2章 SPAから学ぶビジネスモデルの世界

1 「お客様は神様です」の先走り
2 そもそもSPAって何の略?
3 インフルエンサーならブランドを作れば売れる?
4 メルカリが変えた二次流通の拡大
5 普段着もレンタル? サブスクの台頭
6 AIが変える適時適品適量生産
COLUMN 国内市場だけで食べられた日本のアパレル

 

第3章 カシミヤから学ぶ素材の世界

1 織りと編みの違い
2 オーガニックコットンは誰のため?
3 汗で発熱するウールの魅力
4 カシミヤより高級な「ビキューナ」
5 動物性、植物性から化学繊維まで
6 機能性素材の未来
COLUMN 素材が変われば体調も変わる?

 

第4章 縫製から学ぶ生産の世界

1 花嫁修業としての洋裁学校
2 糸から生地、そして製品へ
3 工場生産とハンドメイド
4 日本の縫製技術がアジアへ流出
5 中国が長いサプライチェーンを短縮化
COLUMN ラナプラザ事故から見るこれからの生産のあり方

 

第5章 パリコレから学ぶ企画の世界

1 誰がトレンドを作っている?
2 「パリコレ」という言葉は日本でしか通用しない
3 ポジショニングマップをつくる理由
4 ブランドを評価するのは誰か
5 サンプル作成の肝は「トワルを組む」
6 3Dデザインの可能性
COLUMN 常に政治と隣り合わせのファッション

 

第6章 リアル店舗から学ぶ販売の世界

1 変わるリアル店舗の実態
2 店頭ディスプレイで目を覚まさせろ
3 トップ販売員の接客技術
4 なぜオムニチャネルからO2O、OMOに変わったのか?
5 一番売れる立地とは
6 セールは今もなお魅力があるのか?
COLUMN フリーランス販売員という生き方

 

第7章 物流から学ぶアパレルECの世界

1 ECサイトが起こしたアパレル流通革命
2 格安ファッションをネットで買う若者たち
3 在庫の一元化という魔法
4 ロボティクスで進む物流の自動化
5 ECでは限界のある接客を補う手法とは
6 日本と海外の接客から見る生産性
COLUMN 海外へ売らないと生き残れない? 越境ECの可能性

 

第8章 インサイダーから学ぶ舞台裏の世界

1 MDって何?
2 裏方だけど要の生産管理
3 世界を飛び回るバイヤー
4 パリで重宝される日本人パタンナー
5 華やかさばかりではないプレスの仕事
6 スタイリストに求められるもの
COLUMN アパレル業界のキャリアパス

 

第9章 オートクチュールから学ぶファッションテックの世界

1 サイズと好みをつかめば、こっちのもの
2 テクノロジーで知財を守る
3 生産の完全自動化は不可能か?
4 AIとAR、VRがもたらすショッピング体験の変化
5 民主化されるオートクチュール
6 NFTは博打か?
COLUMN ファッションテックとは、人類の課題を解決するキーアイテム

 

 

 

おわりに