
目次
MORE
はじめに
第1章 戦後生まれの同族企業が危ない
・仕事と家庭の距離が広がった
・多くの同族企業が直面する危機
後継者がいない
経営者の高齢化
同族企業のための経営論が不在
多発する同族企業の不祥事
・いつまで老舗大国日本と言えるのか
・老舗企業大国の背景にある「イエ」制度
「ウジ社会」と「イエ社会」
イエ社会の盛衰
・欧米のファミリービジネス研究
非ファミリービジネスに比べて業績が良いファミリービジネス
ファミリーエンタープライズ
委託された経営(スチュワードシップ)
・ファミリービジネスの経営とは
第2章 ファミリー企業の競争力の源泉
・ファミリービジネスの独特の構造
3円モデル
三次元発展モデル
ファミリーの発展段階
ビジネスの発展段階
オーナーシップの発展段階
サブシステムからなるひとつのシステム
・ファミリーは競争力の源泉
ファミリー性(ファミリネス)
ファミリー資本
・ファミリーの力学
ファミリー・セラピー
立ち現れる役割
三角関係
ロール、ゴーストロール
代理戦争
王様と道化(トリックスター)
グレートマザー
ファミリーの「夢」
[columu]ファミリービジネス劇の配役
・ファミリービジネスの構造的な課題
複雑なシステム
構造的なパラドックス
・両手利きのリーダーシップ
第3章 ファミリーの幸福とビジネスの発展の両立
ファミリーガバナンス
ビジネスガバナンス(コーポレートガバナンス)
ファミリーエンタープライズ
・ファミリーのミーティングの必要性
夫婦のミーティング
情緒的なオーナーシップ
[columu]家庭づくりは恋愛の延長ではない
・話しあいの目的
・文章化することの重要性
・ミーティングの場づくりの進め方
夫婦のミーティングの進め方
親子のミーティングの進め方
ファミリー評議会などの一族が集まるフォーマルなミーティングの進め方
[columu]コレッキ家 ファミリー総会プログラム
・ファミリーミーティングを進める上での注意点
グランドルールを設定する
事前に議題を準備し、早めに参加者に伝える
3つの分野のバランス
柔軟な運用
ビジネスの議論の場ではない
費用
・ファミリーガバナンスに効果があるのか
ファミリーオフィス
ビジネスガバナンス
ファミリーとビジネスのバランス
第4章 章事業承継でファミリーの強味を次世代につなぐ
・事業承継の計画を立てる
どうしたら世代交代に失敗するのか
事業承継は半生をかけて取り組むもの
相続税対策の前にやるべきことがある
事業承継の5つの分野
・現社長の準備
世代交代はなぜ遅れるのか
偉大な経営者と呼ばれる最後のテスト
社長の引退の4つのパターン
[columu]老年童話に見る社長退任後の課題
・後継者の準備
後継者のキャリアプラン(能力開発計画)
自己の育成計画を立てる
経験すべきポジション
メンター(指導者)と計画に取り組む
後継者の成長に関する現社長の役割
リーダーシップの育成
人望と人気を混同しない
後継者に対する評価は、短所より長所に着目
候補者が複数の場合
兄弟経営の成功要因
[columu]後継者の4タイプ
・ビジネスの準備
経営理念の再構築のための「ニューロロジカル・レベル」
経営理念、事業戦略を見直す
「次期経営チーム」の育成
トップリーダーの交代は革新のチャンス
社長交代時期の前倒し
[columu]後継者の経営革新と番頭
・ファミリーの準備、オーナーシップの準備
最高情緒責任者(CEO)
家長の交代
オーナーシップの移行
「株は分散させるな」は本当か?
・オヤジ対ムスコの対決
オヤジとムスコは見ている世界が違う
ジェネレーションギャップ
ライフステージの違い
相手の世界観を理解すること
父親と息子の関係は年齢と共に変化する
第5章 ファミリービジネスアドバイザーの選び方
・ファミリービジネスアドバイザーとは?
・ファミリービジネスを強くするコンサルタントとは
機密保持への配慮
学習志向のコンサルタント
大御所コンサルタントたちの訓え
MTA(Most Trusted Advisor)とは?
おわりに