出版実績

出版実績

その他
未来につなぐ中学受験

未来につなぐ中学受験

  • 著者:黒田耕平
  • 定価:1518円(本体1380円+税10%)
  • 発行日:2020/1/21
  • ISBN:9784295403760
  • ページ数:240ページ
  • サイズ:188×130(mm)
  • 発行:クロスメディア・パブリッシング
  • 発売:インプレス

灘中学をはじめとする最難関中学校への合格実績を多数持つ「スーパーエリート塾」が大切にしている教育の真髄とは。

難関校の中学受験を専門としている希学園は、子どもたちが志望校に合格することに加え、
もう一つ大切にしていることがあります。それは、中学受験という試練に立ち向かった経験、
目標に向かって努力するというプロセスを通して、子どもたちの精神的な成長を促すことです。

希学園で子どもたちに教えている、「生きる力」「やり抜く力」が身につく教育のコツを公開し、
ご家庭で実践できるようになる一冊です。

著者紹介

黒田耕平

1975年、兵庫県伊丹市生まれ。大阪大学在学中より塾講師業に携わり、算数科講師として灘中をはじめとした最難関中学校へ多数の合格者を輩出。2009年より希学園学園長に就任したあとも、経営トップと二足のわらじをはきつつ、低学年から灘中受験を目指す6年生まで幅広く授業を担当し、自ら生徒指導の第一線に立ち続けながら、塾生に一生懸命にやりきることの大切さとその先にある合格・成長の喜びを伝え続けている。2015年より神戸新聞にて教育・受験コラムを連載中。

目次

目次

MORE

はじめに

 

第1章 中学受験にかくされた本当の意義〜自らの力で乗り越える初めての経験〜

1 なぜ勉強しないといけないの?
2 小学生にとっての受験勉強の意義
3 目標や意義を理解することの大切さ
4 自分の弱さに打ち克つ強さ
5 苦しいことやしんどいことに価値がある
6 「自立」し大人に近づく

 

第2章 「人間力」が入試の結果を左右する〜塾でこそ担える人間力形成〜

1 本質が求められるようになった中学受験
2 あいさつとルール遵守の大切さ
3 仲間との「共走」が成長を支える
4 希学園が合宿を実施する理由
5 「良い言葉」で心を育てる

 

第3章 やる気と主体性は環境によって育まれる〜やらされる勉強から自ら取り組む勉強へ〜

1 好きなことで集中力を鍛える
2 メディアとのかかわり方
3 復習、評価、目標の大切さ
4 「男女共学」か「男女別学」か
5 教育における不易と流行
6 読書が子どもの心を育てる
7 「先取り学習」の是非を考える

 

第4章 思考力の原点は「聴く・話す・読む・書く」〜未来につながる学習の土台を育てる〜

1 小学生が英語を学ぶことの是非
2 言葉の力が考える力になる
3 「聴く・話す・読む・書く」には順番がある
4 親子の会話が世界で活躍できる力を育てる
5 「整理力」を身につけるには
6 科目を問わず大切な「イメージ力」
7 学力を伸ばすために必要なこと
8 算数を学ぶ意義とは
9 子どもの「なぜ? 」を大切に

 

第5章 幼少期とは変化させるべき親のかかわり方〜子どもの考える力を養うために〜

1 「賢さ」を身につけるには
2 知識を生かして知恵を身につける
3 子どもを成長に導く助言
4 小学生の子どもに対する親の役割とは
5 「 追求力」を身につけるには
6 学びを深めるには「しつけ」が大切
7 自由を与えることで自立を促し、考える力を育む
8 大人による正しい評価が成長を促す
9 入試シーズンを迎える親の心構え

 

第6章 子どもの未来につなげる中学受験にするには〜「一生懸命の先」を伝えたい〜

1 目標達成のために大切なこと
2 「感謝の気持ち」が最後まで諦めない強さになる
3 全力を尽くす経験を人生のプラスに
4 失敗も必ず成長の糧になる
5 AI時代だからこそ「無駄」に価値がある
6 「スーパーエリート塾」に込めた想い

 

髙島崚輔さんインタビュー

おわりに

経緯と縁 前灘中学校教頭 大森秀治