お役立ち記事

お役立ち記事

  • カテゴリ
  • タグ

出版社の選び方とは?出版社選び方のコツ・基準を教えます!

#企業出版
#出版
#出版マーケティング

「本を出版したい、または出版を検討している。でも実際に、どこの出版社をどういう基準で選べばいいのかわからない…」とお悩みの方に向けて、今回は出版社の選定のコツを、「大手出版社と小規模出版社の比較」という視点からお伝えします。

出版社を選ぶときに気を付けること

出版社を選定するときに一番重要なポイントは、「出版社のサポート力」です。本の制作は短くて6ヵ月、長いと1年近く期間がかかる場合もあります。その長い期間の中で、出版社がいかに伴走して、出版業界での知見やノウハウを共有し、相談にのってくれるか、一緒に良い本を作ろうとしてくれるかがとても重要になります。

この「出版社のサポート力」は「編集サポート」と「販促サポート」のふたつに分類できます。

編集サポート

出版社の編集担当は、本の企画の方向性はもちろん、本の帯のキャッチコピーや本のタイトルのコピーにまで、時流やターゲットのインサイトを分析・考察しています。どの企画が最も社会に需要があるのか、どのコピーが読者の興味関心を一番刺激するのかなどを過去の経験や事例を交えてさまざまな角度から分析しているのです。

したがって、本を制作時にどれほど編集面でサポートをしてくれるのかということは、かなり重要です。しっかりと編集チームが存在し、編集サポート体制が整っている出版社と組むことが大切です。

販促サポート

本は、制作して終わりではなく、その後の販促活動を通じて、ターゲット読者にしっかりとアプローチする必要があります。出版する際には、出版社が十分な販促施策に対応しているのか、強いメディア媒体への掲載が可能なのかなどを確認することが重要です。クロスメディア・マーケティングでは、販促施策として、新聞広告、電車広告、SNS広告、Amazon広告、ウェブメディア掲載、書店展開、著者セミナーなどPRの全体設計から施策までが対応可能となっています。さらに、企業で出版する場合(企業出版)、クロスメディア・マーケティングでは本の販促だけではなく、本を活用したブランディングなどの企業のPRも合わせてご相談が可能になっています。

どの出版方法で出版したいのか

本を出版する方法は主に3つあります。出版社選びには、自分がどの出版方法で出版するかも重要です。それぞれの出版方法の特徴を紹介します。

出版方法の種類
  

商業出版:出版社が主体となって企画・制作を進める出版方法。出版社の利益のために、ベストセラーを創出することが最大のミッション。出版社から著者に依頼をするケースがほとんど。


  

自費出版:個人が本を出版する方法。著者が自身の自伝やブランディングの集大成として、本にアウトプットすることが目的になる。


  

企業出版:企業が本を出版する方法。企画やコンテンツの方向性も企業の意向が反映される。企業のブランディングや事業拡大などの企業の課題解決を目的とする。


出版方法について詳しくはこちら↓
『自費出版、商業出版、企業出版とは?出版形式の違いと特徴を解説!』

出版方法がわかったら、その出版方法に対応している出版社を探しましょう。とくに自費出版・企業出版は、出版社によってそれらのサービスがなかったり、サービスの内容も大きく変わってくるので注意が必要です。

自分が出版したい分野に特化した出版社を選ぶ

自費出版・企業出版ができる出版社を見つけたら、次のステップとして、「その出版社の強みの分野・カテゴリー」を調べます。今回出版したい本のテーマが、その出版社でも得意の分野であるかどうかをみてみましょう。それらがリンクしていると、その出版社が持つメディアリレーションなどを活用して、効率的に本を世の中に売り出すことができます。

(例)
〇人材マネジメントスキルについての本をだしたい
→自己啓発やビジネススキル系の本を多く出版している出版社

〇レシピ本をだしたい
→料理本などお母さん向けに本を多く出版している出版社

大手出版社と小規模出版社のメリットデメリットを理解する

出版社を選ぶときに、経験豊富な大手出版社を選ぶのか、少数精鋭な小規模の出版社を選ぶのかという視点も大切です。ここでは、それぞれのメリット・デメリットを交えながら、比較していきます。

大手出版社で出版するメリット・デメリット

大手出版社の一番の特徴としては、拡散性や会員数が多い自社媒体を保有している場合が多く、メディア露出が小規模の出版社よりも確実性が高いことがいえます。また、長年にわたる書店との関係値から、書店で目立つ位置に本の展開が可能になる場合もあります。

しかし、サービスが充実している分、コストがかかってしまうことが大きなデメリットとしてあげられます。また、会社規模が大きい分、抱えている著者の数も多いため、出版後の細かなカウンセリングなどのサポートに対応していない大手出版社も多くあります。

さらに、社員人数が多いことから、ベストセラーを狙う商業出版と自費出版・企業出版の編集担当が明確に担当分けされている場合があり、ベストセラーを創出しているベテラン編集担当者が担当してくれない場合もあります。

大手出版社で出版するメリット

・出版社自体にネームバリューがあるので、著者のブランディングにも寄与
・大手出版社だと書店との関係値も比較的高く目立つ位置に配本されやすい
・オウンドメディアや情報雑誌を運営している会社だとそこから書籍の販促掲載をしてくれるなどのメディアサービスがある

大手出版社で出版するデメリット

・サービスの質・種類(主にPR施策において)は豊富だが、費用が高い
・商業出版と企業出版で編集担当が別々の場合がある
・対応する著者の数も多いため、出版後の顧客に対するカウンセリングが受け身になる

小規模出版社で出版するメリット・デメリット

小規模出版社の特徴としては、費用が安く抑えられるという点です。また、小規模出版社は自費出版のみをサービス提供している「自費出版専門の出版社」が多いことも特徴です。また、自費出版を専門にしているので、自費出版のサービスが充実していることも特徴としてあげられます。

デメリットとしては、社員の人数の少なさから、制作と出版後のフォローが最小限になってしまうことです。また、大手出版社ほどネームバリューはない為、「あの出版社から本を出版した」というブランディングは期待できません。さらに、自費出版をメイン事業としている為、大手出版社のように、商業出版などのベストセラー書籍の作成に携わったことがない編集者が多いこともデメリットとしてあげられます。

小規模出版社で出版するメリット

・自費出版の費用が抑えられる
・自費出版サービスが充実している

小規模出版社で出版するデメリット

・人数が少ないのでフォローが最小限になる場合がある
・強い自社運営のオウンドメディアを所有していないので、メディア掲載の確約がない
・世間からの出版社の知名度が低いため、「あの大手出版社から本出したんだ!」というブランディングにはならない

出版の予算・費用で選ぶ

出版社を選ぶ時のひとつの判断基準として、費用面があげられます。先述でもお伝えした通り、コストを抑えたいなら比較的安価な小規模出版社ですが、ただ安ければいいというわけではありません。出版の目的やどのように世の中に発信していきたいかを考え、それらの希望を叶えてくれる出版社を選ばなければなりません。

本を社内のインナーツールとして活用する場合や、ごく一部の読者ターゲットに本を届けることが目的で書店流通やプロモーションが必要なく、編集者のベストセラー制作などの経験値や能力もあまり気にしない場合は、小規模の出版社や自費出版専門の出版社に依頼することがひとつの選択肢でしょう。

反対に、出版した本をしっかりと世の中に届けたい、各種メディアにも掲載されたいと思うようでしたら、メディアへの発信力やプロモーション施策が充実している比較的大きな出版社に依頼することをおすすめします。

このように、出版の費用はいくつかの要素によって、大きく金額が変動するといえます。

その要素は、主に下記の5つの項目にあたります。

・出版の目的
・制作部数
・ページ数
・書店流通を希望するか
・プロモーション活動

企業出版の費用について詳しくはこちら↓
企業出版とは?一番わかりやすい入門編~メリットや事例、費用まで~

出版にかかる具体的な費用は、上記のような必要な要素により変動するので、出版社に直接見積り請求をすることをおすすめします。

さいごに

今回は、大手出版社と小規模出版社という視点から、それぞれのメリット・デメリットをふまえた出版社の選び方を紹介しました。出版社を選ぶ際には、出版の目的や希望をしっかり叶えてくれる出版社を選び、本の制作時にどれほど親身にサポートしてくれるかが重要です。後悔が無いように、出版社選びは慎重に行いましょう。

クロスメディア・マーケティングは、大手出版社と小規模出版社のちょうど間に位置する出版マーケティングを提供している会社です。特徴として、グループ会社であるクロスメディア・パブリッシングが商業出版と企業出版を制作・販売しているビジネス書専門の出版社であり、ベストセラー(商業出版)のノウハウを持った編集者が編集担当としてサポートをします。

本の制作時は、商業出版の編集担当でもある経験豊富な編集者及び編集チームが伴走し、出版後は書店での展開や電車・新聞・Amazon広告、web媒体への掲載などを中心に、プロモーション施策の内容も豊富です。

また、POD出版(非流通出版)や社史、周年誌、パンフレットなどのさまざまな出版形態のサービスにも対応しています。

さらに、同社の強みとしてマーケティングの専門のチームがしっかりと出版後のサポートをしてくれるので、出版後も定期的に読者へのアプローチ施策のご提案などをしています。

出版にご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。