今回は、クロスメディア・マーケティングで長年お客様の事業成長を支援してきた菅一行さんに二つの出版形態とそれぞれの特徴についてお伺いしました! 目次 多くの方が考える「出版」とは? 商業出版の特徴 企業出版の特徴 出 […]
出版マーケティング
印税とは?制作費は印税でまかなえる? 気になる印税の仕組みを解説
本をつくったときに、気になることのひとつが印税についてかもしれません。 私たちの説明会でも、よく印税についての質問を受けることがあります。印税はどのように決まるのか、印税はどのような仕組みなのか学んでいきましょう。 […]
本というツールで顧客の会社の「仕組み」をつくる支援をする
今回は、クロスメディア・マーケティングで長年お客様の事業成長を支援してきた菅一行さんに「マーケティングとプロモーションの違い」とその2点における、企業出版の位置付けをお伺いしてきました! 【社員プロフィール】 菅 一行( […]
企業ブランディングに企業出版が最適な場合とは
【監修プロフィール】 東京大学文学部仏文科卒業後、電通に入社。本社マーケティング・ソリューション局次長、電通イーマーケティングワン(現電通デジタル)専務取締役経て小川事務所を設立。著書に『マーケティングオートメーションに […]
企業出版でAmazon広告を運用することはメリットだらけ!
書籍の出版を検討しているけど、きちんと費用対効果があるのかがわからない、目的であるリード獲得や顧客獲得にほんとうに繋がるのかも不安。 と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 そんな方に向けて、今回は企業出版から […]
もくじのつくり方とは?もくじの構成のつくり方を解説
本をつくろうと思ったとき、本づくりの地図となるのがもくじ構成です。ここでは、本づくりにおいて重要な構成のつくり方についてお話しします。 目次 なぜもくじが必要なのか もくじ構成のつくり方とは コンテンツを細分化していく […]
印刷方法によってなにが変わる?オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いとは?
本を作ろうとしたとき、このコラムの読者の皆さんは、出版の種類がいくつかあることはすでにご存じでしょう。 今回は、出版する際に本の仕上がりに大きく関わる印刷についてお話ししたいと思います。 目次 オフセット印刷とは? オン […]
ブランディング?信頼度向上?メディア露出?それ全部書籍出版の効果かもしれません
目次 あのライバル企業、企業出版をしてなんか変わった? 企業出版をして得られる企業のメリットとは?・ブランディングになる -ストーリーブランディング -採用ブランディング -インナーブランディング・企業の信頼度があがる・ […]
出版と音声を組み合わせることで、ターゲットにより強力な記憶の定着を可能にするマーケティング戦略とは?
目次 書籍出版後、紙のコンテンツを戦略的に音声化する 最も適切な方法で音を活用する・特定の音や音楽と感情の状態 ~デビュット・ヒューロン~・好きな音、嫌いな音 ~黒川伊保子~ 声の活用 Z世代攻略 まとめ 書籍出版後、紙 […]
出版を通じて達成したいビジネスゴールを設定しよう
目次 「出版することで、どうなるか」を制作前に考えよう 集客力の強化(マーケティング戦略)・実際の書籍事例 商品・企業の認知度向上(ブランド戦略)・実際の書籍事例 優秀な人材の採用(リクルート戦略)・実際の書籍事例 経営 […]