お役立ち記事

お役立ち記事

  • カテゴリ
  • タグ

企業理念とは?その重要性と理念浸透のために必要なこととは?

# 経営理念

多くの企業は「企業理念」を持っています。さまざまな企業のコーポレートサイトを覗いても必ず企業理念について書かれたページがあるでしょう。

企業経営に携わる人こそ企業理念の必要性や重要性について考えることがあると思います。

本記事では企業理念について改めて確認し、その目的や重要性、メリットについて詳しくお伝えします。

企業理念とは

「企業理念」とは企業が活動していくうえで、根幹となる価値観や考え方を明文化したものです。

「その企業が存在している意義」や「何を目指しているのか」「どのような目的で経営しているのか」などの企業としての社会的使命や思想、目的、存在意義、行動規範を従業員、ステークホルダー、顧客、世の中に対して提示するものです。

社内に対しては、行動指針や判断基準など意思決定の軸になるものであり、社外に対しては、その企業の印象を大きく左右する要因になり、ブランドイメージの醸成につながります。

企業理念は、コーポレートアイデンティティ(CI)のなかではマインドアイデンティティ(MI)と呼ばれる部分であり、コーポレートアイデンティティの中心軸となる重要な存在なのです。

コーポレートアイデンティティやマインドアイデンティティについて詳しい記事はこちら↓
コーポレートアイデンティティとは?その構成要素とメリットを解説!

企業理念は社長が変わろうと簡単に変えられるものではなく、長期的に継続して存在していくものです。よほどのことがない限り「不変」であり、だからこそ企業の軸になるのです。

しっかりとした企業理念があると、さまざまな領域で理念に沿った活動を行うことができます。

企業理念に似ている言葉

「企業理念」に似た言葉に「経営理念」や「社訓」「社是」などがありますが、意味の違いを理解していますか?

経営理念との違いは?

「経営理念」とは、経営者が企業活動していく上で大事にしている考え方や価値観のことを指しています。そのため、経営者が変わったら、経営理念もその都度変化する可能性があることが特徴です。

前述した企業理念についての内容と比べると、企業理念と経営理念では、主語が「企業」「経営者」かということ、経営者が変わることで「不変」「変化する可能性がある」かというこの2点において大きな違いがあります。

どちらも企業にとっては重要な理念ですが、意味合いが異なることを理解しておくといいでしょう。

社訓・社是との違いは?

「社訓」とは、その企業に所属する社員が働く上で大切にする精神や守るべき行動を指しています。

後に紹介しますが、企業理念を構成する要素である「スピリット」に近い意味を持っています。

「社是」とは、その企業が正しいとする方針や考え方を示しており、「どのように見られたいか」「どんな役割を果たしたいか」というその企業のあるべき姿を指します。

これもまた、企業理念を構成する要素の「ミッション」と近いニュアンスがあります。

要するに、社訓と社是は企業理念を構成する一部であり、とても密接な関係にあるといえます。

企業理念の構成要素

企業理念は、「ミッション」「ビジョン」「バリュー」「スピリット」「スローガン」の5要素で構成されています。企業理念の浸透には、それぞれ要素ごとにわかりやすい言葉で表現することが重要です。

ミッション(Mission)

ミッション(Mission)とは、企業が日々果たすべき使命であり、存在意義であり、その企業・会社が具体的に何を目指し、何を成し遂げたいかを表しています。

目指す理想像(ビジョン)実現のために「何をしなければならないのか」という部分がミッションなのです。

従業員にとっては企業の軸となる価値観・考え方を共有する要素になります。

また、ミッションは存在意義や目的を表すパーパス(purpose)という言葉でもよばれることがあります。

ミッションやミッションステートメントについて詳しい記事はこちら↓
ミッションステートメントとは?その役割とメリットを解説

ビジョン(Vision)

ビジョンとは、企業が事業を通じて「将来的に企業が目指すべき方向性」や「未来像」、「目指すゴール」を示しています。

日々、ミッションを遂行することで自社が実現させたい未来像をわかりやすく提示したものを指すのです。

また、ビジョンは、「事業ビジョン」「経営目標」などと呼ばれることもあります。

ビジョンについて詳しい記事はこちら↓
ビジョン(vision)とは?ミッションとバリューの関係性を解説

バリュー(Value)

バリュー(value)とは、企業がもつ独自の価値観を体現する要素であり、組織で共通する価値基準です。ビジョン(目指す未来像)を実現するために「どうやるのか」という具体的な行動を定めたものです。

ビジョンやミッションからずれのないバリューが理想的であるため、バリュー策定の際は整合性が取れているかの確認が必要です。

スピリット

スピリットとは、上記でご紹介したミッション・ビジョン・バリューを実現するための、働く上での心がけや行動指針など企業が大切にする精神が明文化されたものを指します。

場合によっては、「ウェイ」「行動指針」「クレド」とも呼ばれることもあり、企業が大切にする精神が記されています。

クレドについて詳しい記事はこちら↓
クレドとは?導入のメリットや注意点について詳しく解説

スローガン

スローガンとは、企業の示すミッションやビジョンを顧客やステークホルダーに向けて伝えるための、簡潔に言い表したメッセージであり、企業の「らしさ」をふまえたわかりやすい合い言葉を指します。

企業ロゴと共に記載されていることもあるため、「キャッチコピー」としてインパクトのある言葉が選ばれることが多いです。

企業理念をつくる目的と重要性

経営判断の軸になる

企業理念は、企業の根幹であり、方向性を示したものであるため、何か大きな意思決定を行うときや問題が発生した時には判断基準の軸になります。

もし、企業理念が定められてないと、大きな判断を迫られたとき、企業として正しい方向を選べない可能性があります。しかし、しっかりと企業理念が明文化されていれば、進むべき道筋が示されているということですので、的確かつ迅速な判断が可能になるのです。

従業員の意思統一

企業理念が十分に社内へ浸透している企業は、共通の判断軸が企業理念を元に形成されます。同じ目的意識による従業員の意思統一がされ、効率よく働くことができます。

企業理念によって「会社として目指す未来や目的」「社員が為すべき行動」という日々のさまざまな業務を行っていくうえでの道筋が示されることによって、従業員ひとりひとりが自律的かつ高いモチベーションをもって行動できるようになります。従業員のエンゲージメントが高い企業は、持続的な企業成長を支える推進力になります。

また、企業理念に基づいて統一された意識の下になされる行動は、顧客の信頼にも影響を与えます。信頼を多く獲得することは、企業イメージや売り上げの向上にも繋がるため非常に重要です。

企業理念の浸透によるブランド力強化

マーケティングコンサルタントのサイモン・シネック氏がTEDで提唱した理論であるゴールデンサークル理論によると、人々に何かメッセージやストーリーを伝え、行動を促したい時、「Why」「How」「What」の三つの要素があり、その中でも「なぜ、それをしているのか」という「Why」から伝え始めることが重要と提唱しています。

ゴールデンサークル理論について詳しい記事はこちら↓
パーパス・ブランディングとは?意味や成功事例を解説

多くの企業は、ただ商品やサービスの良さのみを宣伝しがちですが、この理論に当てはめると、「その企業がどうして存在しているのか」「その商品、サービスをなぜ販売しているのか」という「Why」から伝える方が、人の心に響くのです。

そして、その企業の「Why」の部分を担っているのが企業理念なのです。

企業の「Why」である企業理念を明文化し、社内外へ伝わりやすいメッセージまたはストーリーとして発信することで、それに共感する人が増え、自社の商品・サービスが顧客に選ばれやすくなるなど、ブランド力強化になります。

他にも、従業員のモチベーションアップ、求職者の増加など、その企業・ブランドの価値をさまざまな方面へ浸透させることができ、企業にとって良い影響をもたらしてくれます。

良い企業理念とはなにか

いざ、企業理念を定めようにも、どのような企業理念が「良い企業理念」なのでしょう。せっかく定めても、それが良い企業理念でなければ逆効果となってしまう可能性もあります。

良い企業理念の要素とは以下の条件を満たしていることとされています。

  • 一貫性が保たれていること(矛盾していない)
  • 自社の状況に適していること
  • 企業の成長を示唆していること
  • 社会貢献に繋がる内容であること
  • 経営戦略のヒントがあること
  • わかりやすいこと

理念はただ策定するのではなく、上記のようなことを加味して策定していく必要があるのです。

企業理念を浸透させるには?

触れる機会・頻度を増やす

企業理念を浸透させるには、まず従業員がその企業理念について考える時間や触れる機会を増やす必要があります。例えば、パンフレットや社内報の配布、研修の実施、企業動画(ブランドムービー)作成など、従業員にとって企業理念が身近なものに感じられるような場を設けることが大切です。

企業理念に込められたストーリーやメッセージを知ってもらうことで共感を得るのです。

また、実際に企業理念の内容に沿った体験や経験ができたとき、それを継続的に得られるように、従業員の業務コントロールも必要になってくるでしょう。どうしたら従業員が理念に沿った成功体験ができるのかを考え、習慣化していきましょう。

ストーリーを伝える

より多くの人々に企業理念を浸透させるには、企業理念だけでは伝わりきらない内容をストーリーを通して伝えていきます。

なぜこの企業理念になったのかという背景、創業から今日までの歴史、どんな想いが込められているのかなど、物語をさまざまな機会を通して社内外共に発信し、共感の輪を広げていくのです。

ストーリーは人々の感情に働きかける力をもっているため、企業理念浸透だけでなく、ブランディングにおいても重要な要素になります。

ストーリーの重要性について詳しい記事はこちら↓
ストーリーブランディングの重要性とは
企業ブランディングに最適な売れる仕組み作りのためのストーリーブランディング~売れ続けるために必要なストーリーの黄金律~

企業理念からずれていないか定期的な体制の見直し

企業理念の浸透には、企業理念に基づいた制度や体制の見直しを定期的に行う事が重要です。社内の制度が企業理念と沿っているか、ズレてしまっているかで、浸透のしやすさも大きく異なってきます。

そのためにも、理念に合わせた社内制度の導入が重要です。例えば、人事評価項目に「理念に則った行動をしている」「理念実現のための取り組みをしている」などの理念に沿った活動を評価する仕組みづくりが有効です。

理念そのままでは漠然としているという場合は、部署やチーム、個人の行動に落とし込むとどのような項目になるかを検討することが必要です。

このように理念に則った体制・制度が構築されることで、従業員も積極的に理念について考え行動するようになり、理念に対する理解を深めてもらえるでしょう。

企業理念の事例

Google

【Googleが掲げる10の事実】

1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2.一つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3.遅いより速いほうがいい。
4.ウェブでも民主主義は機能する。
5.情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6.悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7.世の中にはまだまだ情報があふれている。
8.情報のニーズはすべての国境を越える。
9.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10.「すばらしい」では足りない。

Google

Amazon

地球上で最もお客様を大切にする企業

Amazon

オリエンタルランド(ディズニー)

自由でみずみずしい発想を原動力に

すばらしい夢と感動

ひととしての喜び

そしてやすらぎを提供します

オリエンタルランド

クロスメディア・マーケティング

物語の力で運命の出会いと可能性を。

クロスメディア・マーケティング

まとめ

いくつか企業理念をご紹介しましたが、企業理念の形は企業によってさまざまです。自由な発想で企業理念を作成してみるといいでしょう。

企業理念は企業が活動していく上で、根幹となる価値観であり企業活動においては欠かせないものです。

改めて企業理念の重要性とメリットを理解し、社内外への浸透を促進する活動を行うことは企業の成長に大きく役立つでしょう。